input type="checkbox" を使用した時の値の渡し方について
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,293

退会済みユーザー
いつもお世話になっております。今回<table>の中でチェックボックスを使い、チェックボックス
にチェックが入っているものだけを登録するようなプログラムを作っています。
現状、チェックが入っているものはクエリーでFLG=onと渡せるのですが、チェックを外した場合は
FLG自体渡せない状況です。何か他の方法があるのでしょうか?初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。
<input type='checkbox' name='FLG' checked='checked' />
渡すプログラムとしてはフォーム要素からクエリ文字列を生成し、RPG側へと渡しています。
RPGの該当箇所だけ抜粋するとここで判断しているようです。
EVAL G@SKFLG = #FV(FV:'FLG':W@I)
IF G@SKFLG = *BLANK
ITER
EDNIF
this.buildForm = function(form, isEncoding) {
if (!isEncoding) { isEncoding = true; }
for (var i = 0; i < form.elements.length; i++) {
var elem = form.elements[i];
if (elem.tagName == "INPUT") {
if (elem.type == "checkbox" && elem.checked && !elem.disabled) {
//this.queries[elem.name] = elem.value;
this.addParam(elem.name, elem.value);
} else if (elem.type == "radio" && elem.checked && !elem.disabled) {
//this.queries[elem.name] = elem.value;
this.addParam(elem.name, elem.value);
} else if (elem.type == "text" && !elem.disabled && !elem.readonly) {
//this.queries[elem.name] = elem.value;
this.addParam(elem.name, elem.value);
} else if (elem.type == "password" && !elem.disabled && !elem.readonly) {
//this.queries[elem.name] = elem.value;
this.addParam(elem.name, elem.value);
} else if (elem.type == "hidden" && !elem.disabled && !elem.readonly) {
//this.queries[elem.name] = elem.value;
this.addParam(elem.name, elem.value);
}
} else if (elem.tagName == "SELECT") {
for (var x = 0; x < elem.length; x++) {
var opt = elem[x];
if (opt.selected) {
//this.queries[elem.name] = opt.value;
this.addParam(elem.name, opt.value);
}
}
} else if (elem.tagName == "TEXTAREA") {
//this.queries[elem.name] = elem.value;
this.addParam(elem.name, elem.value);
}
}
return this.build(isEncoding);
}
クエリ文字列生成のJavaScriptを変更してみましたが、上手く動きませんでしたので、
HTML側で見た目だけのチェックボックスを作り、onoff判定はhiddenで渡そうとしましたが、
Uncaught TypeError: Cannot read property '0' of undefined
のエラーが出ました。素直にIF文でチェックされている行のみを
+"<input type='checkbox' id='chkflg' name='FFLG' checked='checked'>"//見た目だけのチェックボックス
//チェックされていない場合HS1_SKFLGにoffを
if(!document.forms.listForm.chkflg[i].checked){
document.listForm.HS1_SKFLG[i].value = "off";
}
+"<input type='hidden' name='HS1_SKFLG' /></td>"
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
サーバ側で判定すればどうでしょうか。
http://wp.akirumade.com/checkbox-checked-submit/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
ちゃんとやるなら
最初からFLGがあるとサーバー側がわかっているのですから
送られてこない時点でチェックされてないと判断すればいいです
姑息な手段として別途hiddenでFLGを宣言しておくという手もあります
これはサーバー言語が基本的に後に宣言されたパラメータ値を優先するという性質を利用しています
<form method="get">
<input type="hidden" name="FLG" value="0">
<input type="checkbox" name="FLG" value="1">
<input type="submit" value="go">
</form>
<?PHP
print filter_input(INPUT_GET,"FLG");
?>
ただし、これは不必要に同じnameの要素が設定されてしまい
javascriptなどで参照するときにデメリットが発生したりするのでお勧めしません
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
ラジオボタンではだめなのでしょうか?
<form action="#">
<div>
<label><input type="radio" name="FLG" checked="checked" value="on" />on</label>
<label><input type="radio" name="FLG" value="" />off</label>
<input type="submit" />
</div>
</form>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+1
チェックしている状態がelem.checked
で取得できているのでしたら、
その逆の条件の時にはチェックされてないという条件を取得できるはずです。
if (!elem.checked) {
alert("チェック外れてるよ");
}else{
alert("チェックされてるよ");
}
※Chromeで動作確認
上記踏まえてcheckbox部分を以下のようにされてはどうでしょうか?
if (elem.type == "checkbox") {
if(elem.checked && !elem.disabled){
checkvalue = elem.value;
}else if(!elem.checked || elem.disabled){ //条件としては冗長ですが確実に捉えるため
checkvalue = "";
}
this.addParam(elem.name, checkvalue );
} else if (elem.type == "radio" && elem.checked && !elem.disabled) {
・・・
elem.disabledでチェックされている場合どうするかは別途条件をご検討ください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2017/08/23 13:02
取得側はどのような処理を書かれていますか?
退会済みユーザー
2017/08/23 13:29
RPG言語で書かれており、対応は難しいそうです。チェックされたものとそうでないもの全体を渡すか、チェックされたものだけ渡してほしいとのことです。(FLG=が欲しい)
m.ts10806
2017/08/23 14:12
RPGとはまた懐かしい。その取得側、および渡す側のコードの提示は可能ですか?
m.ts10806
2017/08/23 14:13 編集
そういえば以前ASの話をされてましたね。 どうりでRPGがでてくるわけだ。
退会済みユーザー
2017/08/23 14:54
覚えていていただきありがとうございます。途中参加のプロジェクトですが、システム刷新とのことです…見た目だけは今のところ良くなってます。
m.ts10806
2017/08/23 14:55
「フォーム要素からクエリ文字列を生成し」の部分のコードもご提示いただきたいのですが・・
退会済みユーザー
2017/08/23 14:59
失礼しました。少々長いですが追記いたしました。