【jQuery】下記ソースが読める方解説お願いします。
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,162

退会済みユーザー
【jQuery】下記ソースが読める方解説お願いします。
こちらのスマホサイト(http://www.nico-dental.com/sp/)
の右上のボタン(ドロワーメニュー)の処理は下記で行っています。
ソースコードの概ねは理解できるのですが、for文の部分が何の働きをしているのかが、
いまいちわかりません。そもそもこちらは必要なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら解説お願いします。
不明なコード
for (var i = 1; i <= menuItem.length; i++) {
menuItem.eq(i - 1).stop().animate({
'center': openPosition
}, speedItem);
}
メニュー表示/非表示のコード
function menuSlide(b, t, h) {
var btn_menu = b,
header = $(h),
menu = $(btn_menu),
speedOpen = 400,
speedClose = 600,
speedItem = 300,
speedDelayOpen = 300,
speedDelayClose = 100,
open = 'menu_open',
close = 'current',
openPosition = 0,
closePosition = 0, //0 ~ -100%
targetId = t,
target = $(targetId),
menuItem = target.find('li');
menu.on('click', function() {
if (!menu.hasClass(close)) {
target.stop().fadeIn(speedOpen);
menu.removeClass(open).addClass(close);
header.removeClass(close).addClass(close);
for (var i = 1; i <= menuItem.length; i++) {
menuItem.eq(i - 1).stop().animate({
'center': openPosition
}, speedItem);
}
} else {
for (var i = 1; i <= menuItem.length; i++) {
//console.log(-(i - 1));
menuItem.eq(-i).stop().animate({
'center': closePosition
}, speedItem);
}
target.stop().fadeOut(speedClose);
menu.removeClass(close).addClass(open);
header.removeClass(close);
}
});
}
menuSlide('.js_btn_gnavi', '#gNaviWrap', '#headerWrap');
以上です。
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
ご質問のコードにコメントをつけてみました。
/* menuItemの個数分ループする */
for (var i = 1; i <= menuItem.length; i++) {
/* 現在進行中のアニメーションを中断して別のアニメーションを実行する */
menuItem.eq(i - 1).stop().animate({
/* center 属性を openPosition の値に変更する(アニメーション) */
'center': openPosition`
/* アニメーションの動作時間 */
}, speedItem);
}
だいたい下のコードと動きは同じはずです。t
は親関数menuSlide
の引数です。
var menuItem = $(t).find("li");
menuItem.stop();
menuItem.animate({
"center": 0
}, 300);
for文の部分が何の働きをしているのかが、いまいちわかりません。そもそもこちらは必要なのでしょうか?
不要かと思われます。
参考
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
製作者に聞かないと実際のところはわかりませんが、メニューアイテムを上から順番に表示して、下から順番に消したかったコードの名残だと思います。
for (var i = 1; i <= menuItem.length; i++) {
menuItem.eq(i - 1); // 0番目(最初)から( menuItem.length - 1 )番目(最後)まで順に処理している
menuItem.eq(-i); // 最後からさ以後まで順に処理している
}
実際は処理の順番としては上から/下からに対応した順になりますが、時間差はほぼないでしょう。delayを使うコードにするなら意味があるかもしれません。
【.eq() | jQuery API Documentation】
https://api.jquery.com/eq/
【.eq() | jQuery 1.9 日本語リファレンス | js STUDIO】
http://js.studio-kingdom.com/jquery/traversing/eq
【jQueryでリストを一つずつ遅延して表示する | webOpixel】
http://www.webopixel.net/javascript/714.html
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2017/08/20 20:37
質問文のコードはそれぞれコードブロックで囲んでいただけませんか? ```(バッククオート3つ)で囲み、前後に改行をいれるか、コードを選択して「<code>」ボタンを押すとコードブロックになります。
退会済みユーザー
2017/08/20 20:41
失礼しました。```にて改行を入れました。
s8_chu
2017/08/20 21:51
`'center': closePosition`とありますが、centerではなくrightではないのでしょうか?
退会済みユーザー
2017/08/21 10:33
ご指摘の通り、こちら恐らくrightですね。。。コメントありがとうございます。