エラーメッセージどこに書いていますか?
解決済
回答 4
投稿
- 評価
- クリップ 3
- VIEW 10K+
① javaのソースに直接書き込んでしまう
② 画面毎にメッセージファイルを作る
③ システム共通のメッセージファイルに集約する
④ その他
ソース直書きは、コードの可読性を下げるのではないかなと思います。
システムの構成は
① Android(java) + サーバサイド(java)
② HTML5 + サーバサイド(java)
の2パターンを想定しています。
人それぞれ好みがあるので宗教的な話になる気もするのですが...
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
国際化の場合もプロパティーファイルになります。
ということで、③ですね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+2
メッセージ定数クラスを用意したり、
メッセージIDクラスを用意してメッセージ自体はDBに用意したり。
そうするとメッセージ一覧などの資料の管理も楽になりますし、
どのメッセージがどこで呼ばれているかがすぐにわかります。
コードに直接書くのはあまり好きではないですね。
管理できなくなるし、
別のクラスに似たようなメッセージを書いてしまう事にもなりますので。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
プロジェクトでポリシーが決まっている場合は従います。Javaではないですが、Windowsアプリケーションなどではすべてのエラーメッセージを番号で管理して、ユーザサポートのときにユーザから報告を受けた人(非開発者)がエラー番号で発生個所を切り分けたりするようなことをよくするので。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
バリデーションメッセージとかどこでも使うのは共通のメッセージファイルに集約。
実際にエラーメッセージを生成するソースと遠い場所に書かれてると修正が面倒じゃないですか?
個人的なポリシーとしては「関係あるモノは近くに置く」です。
ばかでかいメッセージファイルやDBに格納してるプロジェクトもあるみたいですが
メッセージってそんなに変更発生しないし、変更があっても grep すればちゃちゃっと終わりますからね。
あんまりメリットを感じないです。
ただしi18nは除く。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる