コマンドプロンプトを、特定のフォルダで、管理者として実行したいです。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 12K+
こんにちは。
Windows10でWPFのアプリケーションを開発しています。
Visual Studio 2017 Communityを使っています。
前提・実現したいこと
コマンドプロンプトを、特定のフォルダで、管理者として実行したいです。
試したこと
特定のフォルダで実行するには、StartInfo.Argumentsにフォルダのpathを指定します。
管理者として実行するには、StartInfo.VerbにRunAsを指定します。
発生している問題・エラーメッセージ
ところが、この両方を指定すると、フォルダが、C:\WINDOWS\system32になってしまいます。
どうすれば、コマンドプロンプトを、特定のフォルダで、管理者として実行できますか?
該当のソースコード
Process proc = new Process();
proc.StartInfo.FileName = "cmd.exe";
// 管理者として実行
proc.StartInfo.Verb = "RunAs";
proc.StartInfo.Arguments = @"C:\tmp";
proc.Start();
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Microsoft Visual Studio Community 2017
Version 15.0.26228.9 D15RTWSVC
Microsoft .NET Framework
Version 4.6.01586
です。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
StartInfo.Argumentsは起動するプロセスに与える引数ですね。
開始ディレクトリはStartInfo.WorkingDirectoryで指定します。
Process proc = new Process();
proc.StartInfo.FileName = "cmd.exe";
proc.StartInfo.UseShellExecute = true;
proc.StartInfo.WorkingDirectory = @"C:\tmp";
proc.Start();
単にコマンドプロンプトを起動する場合は上記のソースコードで動作します。
ただし、管理者として実行するとこちらもC:\WINDOWS\system32になってしまいました。
次のようにすると、管理者として実行でも開始ディレクトリ指定に対応できました。
Process proc = new Process();
proc.StartInfo.FileName = "cmd.exe";
proc.StartInfo.Verb = "runas";
proc.StartInfo.UseShellExecute = true;
proc.StartInfo.Arguments = @"/K cd C:\tmp";
proc.Start();
こちらはStartInfo.Argumentsを使ってコマンドプロンプトに引数を与えて、cmd.exe /K cd C:\tmp
を実行するようにしています。
意味としては、カレントディレクトリを変更するcdコマンドを実行(C:\tmpに移動)し、/Kオプションを指定しているためコマンド実行後にコマンドプロンプトを終了しない、というものです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/08/14 16:54
起動後に、cdするのかな、と思ったのですが、書けませんでした。
ありがとうございます。