質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

コーディング規約

コーディング規約とは、コードの書き方についての決め事のことです。 文法のことではなく、そのチームなどの中の約束事としてどのような書き方で行うかを定めるもの。 項目の例として、関数や変数の命名規則、コーディングのスタイル、括弧やインデントの書き方などが挙げられます。

Q&A

解決済

3回答

2046閲覧

クラス,関数,変数のネーミングについて

Neight

総合スコア127

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

コーディング規約

コーディング規約とは、コードの書き方についての決め事のことです。 文法のことではなく、そのチームなどの中の約束事としてどのような書き方で行うかを定めるもの。 項目の例として、関数や変数の命名規則、コーディングのスタイル、括弧やインデントの書き方などが挙げられます。

0グッド

4クリップ

投稿2015/04/18 19:56

私は最近自分で書いたプログラムを他人に見せることが多くなってきました。
そこで、今までは適当につけがちだったクラス,関数,変数等のネーミングをしっかりしなければなと意識し、なるべく名前を見ただけで何を表しているものか理解できるように記述するようにしています。
しかし、自分の英語力が未熟なことも相成って良いネーミングを付けれている気がしません。

そこで皆様に質問なのですが、これらのネーミングではどのような単語を使えばよいのでしょうか?
やはり、工学英語のようなものから選定するのが良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

僕が個人的に気をつけているのは、名詞と動詞の使い分けをしっかりすることと、多義語をなるべく避けること、単数形と複数形をきちんと使い分けること、ってあたりですかね。
英語が得意じゃない人でも辞書をぱっと引けばすぐ解るって結構大事だと思うんですよ。

あとは慣例ですね。 例えば、そもそもstringって英語本来の意味では文字列とか文とかそういう単語じゃないのに慣例的に文字列って意味で使われています。 そういう単語は数多あるので、見覚えがある単語は積極的に使う様にしています。
言語やSDK、フレームワークの公式ドキュメントで使われる単語も他に比べて優先しますね。

投稿2015/04/18 20:11

AknEp

総合スコア200

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Neight

2015/04/20 00:14

回答有難うございます。 確かに、意味のわかるような名前をつけることは大切ですよね。 見覚えがある単語については自分も積極的に使うようにしていますが、常用単語といいますか中学高校英語で使用する単語だと、1単語に意味が多すぎてネーミングから内容がわからなくなってしまう気がするのですがどうなのでしょうか?
AknEp

2015/04/20 03:45

確かに中学高校までで習う語だと多義語が多いですよね。 個人的には、多義語を避ける方が皆が知ってる単語を選ぶより優先されると思ってます。分からなかったら辞書引けばいいし。
Neight

2015/04/21 01:11

そうですね、たしかに辞書を引けば分かる問題ですね。 あまり深く考えすぎず、意味が分かりやすいネーミングを模索していきたいと思います。 ありがとうございました。
chokojori

2015/04/21 01:31

そういう意味じゃないと思うけど、一応指摘します。 「皆が知ってる単語」と「ユビキタス言語」は違います。 たとえば「ユーザ」という単語は皆が知っていますが、この単語は多義的で、いったい何のことを言っているのかあいまいです。ですから、Userクラスを作ったりしても、何のことやらわかりません。 これをたとえば「実際にブラウザを介してWebアプリケーションを操作しているお客様」とか「管理コンソールから管理業務を行なっている管理オペレータ」とか「データベースに接続するときのユーザ」のように区分していきます。さらには「会員登録の済んでいるユーザ」とか「まだ入会していない、入会を検討中のゲスト」とか、いろいろな状態が見つかってきます。そういうドメインモデルをきちんと定義し、名前をつけたり、あるいはひとつのモデルが状態を持つように設計したり...いろいろと選択肢をあげて、比較検討しながら、最善のモデルを作っていくわけです。 参考まで。
guest

0

ベストアンサー

名前付けは、本当に奥が深くて、ほとんど哲学的なものです。一朝一夕に身につくものではない。他人のソースコードをたくさん読み、自分の中のボキャブラリを増やしていくしかないです。

その上で、私はここ2年ほど「ドメイン駆動設計」と「ユビキタス言語」というものにこだわりを持って取り組んでいます。つまり、プログラマーにだけ通用するようなクラス名ではダメで、営業マンにもユーザにも通じるような言葉で設計/開発をするべきだ、という話です。

https://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/DDDEssence/chap1.html

投稿2015/04/19 01:56

chokojori

総合スコア971

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Neight

2015/04/20 00:23

回答有難うございます。 開発者だけではなく全員に通じるというのは考えたことがありませんでした。 自分は「ユビキタス語」という言葉を初めて耳にしたのですが、もし、プロジェクト内でユビキタス語を適用する場合、予めプロジェクト内でネーミングに一定の規則をもたせるものなのでしょうか?それとも、全員に通じるようなネーミングであれば任意につけても良いのでしょうか?
chokojori

2015/04/20 00:32

一定の規則は、それはそれで作りますが、ユビキタス言語は一朝一夕には確立されるものではない、と自分では考えています。ドキュメントを書き、ソースコードを書き、チーム内で議論をし、チーム外ともコミュニケーションしながら、次第により良いボキャブラリーを探して改善していくことだと考えています。 今日では、リファクタリングツールがありますから、クラス名や変数名を変更するコストはかつてほど高くありません。より良い名前を発見したら、漸次修正していきます。一度つければおわりということではなく、「もっと良い名前はないだろうか?」と不断に追求することが大事だと思いますね。
Neight

2015/04/21 01:10

詳しいご説明ありがとうございます。 私もこのようなことに注意しながらソースコードを書きたいと思います。
guest

0

http://codic.jp/
こういうプログラミングのネーミング専門サービスもありますね。
語彙がまだ少ないのですが

投稿2015/04/19 00:34

naga3

総合スコア1293

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Neight

2015/04/20 00:15

回答有難うございます。 このようなサイトが有るのですね、知りませんでした。 参考にしてみたいと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問