【ログイン】メールアドレス変更後、パスワードを忘れた時の対処法
解決済
回答 4
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,614
会員制サイトのログイン機能周辺で悩んでいます。
機種変更などでメールアドレスが変更した後、
ログインしようとしてパスワードを忘れてしまった場合です。
パスワードだけ忘れたなら、メールアドレスを打ち込んでもらって、
そこに対して新しい(ランダムな)パスワード発行のメール送信で対応できます。
ですが、メールアドレスを変更した後だと、もう使えないアドレスに対して送信してしまうので、
この手が使えなくなってしまいます。
既にメールアドレス変更した、かつパスワードを忘れた場合、
一般的にはどのようにしてログインへ導くのでしょう。
こういったケースは少なくないと思うのですが、
調べてみても、まったく出てこなくて悩んでいます。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
ヤフーや銀行などではIDと一緒に「秘密の質問」を登録して貰うとか、生年月日で認証(セキュリティ的にやや不安ですが)しているようです。また携帯電話の電話番号は比較的変更されにくいので、そちらへSMSを投げるという手法も一般的です。
複数のメールアドレス登録もよくありますね。
なんにせよ、一つのメールアドレスだけに紐付けるのでなく、いろいろな認証を各社考えてやっているようですよ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
サービスの性質とアカウント(に紐付いた情報)の重要度、かけられるコスト次第なので、「一般的」な方法は無いと思います。サービス毎に設計する必要があります。
いずれにせよ何らかの追加の認証情報が必要なので、住所氏名電話番号などユーザーに紐付いている情報を収集しておくか、サービス側で追加の認証情報を発行して保存させておくか、事前の対応が必要になります。
また、アカウントのリカバリは第三者によるアカウント乗っ取りに使えますので、その点にも考慮が必要です。
「新しいユーザーとして登録してください、古いデータは諦めてください」で済まないサービスなのであれば、専門家に相談されることをお勧めします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
メールアドレス、電話番号、住所氏名 以外だけで、登録外のメールアドレスにパスワード再発行メールが送れるようだと、秘密の質問などがあったとしても乗っ取りの危険性がありますので、それを甘受するかどうかだと思います。
お金の絡むシステムであれば、電話番号や住所氏名を登録してもらって、音声やSMSや手紙でパスワード再発行するのでしょうか。
Googleだと電話番号登録や、複数メールアドレス登録を促されますが、必須ではないので、それらを登録しない人にはどうしようもないです。
あとは、ログインの頻度ですね。頻繁にログインするシステムであれば、IDをメールアドレスにしておけば、メールアドレス変更の手続きをするのは忘れにくいでしょう。滅多にログインしないシステムだと、IDをメールアドレスにしておいても、変更するのを忘れられてしまいます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
連絡がとれず、放置状態であっても、必要であれば顧客側から何らかの連絡が入ると思います。
せめて連絡を取る手段(住所・氏名・電話番号)は登録時には要ると思いますが、メールアドレスのみの登録にするのであれば、放置になるのは仕方が無いと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/08/02 22:34