質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
OS

OS(オペレーティングシステム)は、システムソフトウェアの一種であり、一般的に、ハードウェアを直接的に管理・操作する最も中心的な機能を有するソフトウェアがオペレーティングシステムとして呼ばれます。

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

Q&A

4回答

1480閲覧

ズバリの回答と考え方の回答と調べ方の回答

chokojori

総合スコア971

OS

OS(オペレーティングシステム)は、システムソフトウェアの一種であり、一般的に、ハードウェアを直接的に管理・操作する最も中心的な機能を有するソフトウェアがオペレーティングシステムとして呼ばれます。

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

0グッド

3クリップ

投稿2015/04/15 08:30

質問者によって、求めている回答って違いますね。

仕事で行きづまってて、理屈はどうでもいいから、とにかく解決策が欲しいという人がいる。

一方で、自分の思いついたアイデアが実装可能なのかどうか、実装するとすればどのようにしれば実装できるのか、その糸口が知りたい、という人がいる。

自分が遭遇したトラブルを解決したいと同時に、同種のトラブルを未然に防ぐ方法を知りたい、という人がいる。

質問を書くときに、どういう回答を求めているのかを付記できると、見当違いの回答をしなくて良いかなあと思いました。(某質問で、質問者の気持ちとかけ離れた回答を出して、質問者を怒らせてしまったので...まあ、内心、ああいう質問のスタイルはどうなのかなあと思ってはいるのですが。)

そこで、質問です。質問するときに、どんな回答が欲しいかという類型をあげてください。そして、teratailに「質問タイプ」みたいな項目として実装してもらったら、良いよなーと思ってます。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

matobaa

2015/04/15 13:51

まあ内心……のくだりは削除したほうが変な誤解がなくてよいかと。
chokojori

2015/04/15 23:44

誤解される心配はないかと。ズバリ、あなたの質問の仕方について、疑問を感じてこの質問を書いたので。
guest

回答4

0

同感です。私は以下のようなパターンで十分かなと思います。

・問題を解決したい!(手段問わず解決したい)
・実現方法が聞きたい!(原則質問での内容に沿う。但し実装不可ならその旨を回答する)
・聞いてみたい!(今回のようなアンケート要素の強い質問を提案する)

これは追加で感じることなのですがラジオボタンで募集期間(1日、1週間、1か月)を設定できて設定した期間を過ぎたら現在使用されているアクティブな一覧にはその質問が出なくなるような機能があってもよさそうです。
それに加えて過去の質問といった項目を作成し期間が過ぎたものの中から未解決のものを優先して表示するような機能があるとより最近の質問へ回答が集まりやすくなるのではないかと。
(回答しようとしたらかなり前の質問だったといったことがあったのでこの項目があればそれを回避できるかと思ったのですが……)

投稿2015/04/15 11:21

Cf_cwd

総合スコア730

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

こんにちは。

フランスの哲学者 ヴォルテールの名言に「答えではなく、むしろ問いによって人を判断すべきである」というものがありますが、質問するということはひじょうにむずかしいものだと僕は思います。

じっさい、よい質問は、よいコミュニケーションの場を提供し、相手を動かし、質の高い成果をだすプロセスをつくります。

質問者が獲得したい成果は何なのか、それは chokojoriさんが書かれているように、人それぞれで、回答として何がほしいのかが明確になっていることが重要です。

また、質問者から適切な文脈で獲得したい成果が提示されることも、より適切な回答を導く助けになります。

そこで、質問の投稿欄に、現状のタグのようなかたちで表示(マゼンタ枠で可視化など)する機能を追加していただくというのはいかがでしょうか。

クエスチョンタグの例としては
1)ソースコード・実装例
2)解説
3)参考書・参考サイト
4)意見募集・アンケート
5)相談
などが考えられますが、このあたりは要検討事項です。

また、選ばれたクエスチョンタグに応じて、必要な場合には、OSやソフトウェアのバージョンなどの開発環境についての記載を促すメッセージ(アラート)が表示されるなどといった、リマインダーのような機能が付加できればとも思います。

以上、ご参考いただければ幸いです。

投稿2015/04/16 04:55

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

(某質問で、質問者の気持ちとかけ離れた回答を出して、質問者を怒らせてしまったので...まあ、内心、ああいう質問のスタイルはどうなのかなあと思ってはいるのですが。)

Leveragesさんには迷惑かもしれませんが、腫れ物を触るような扱いをする必要もないかなとは思いますので、望んでない答えだと怒ってしまうような人にはこちらもあまり答えたくはないなというか…

どの質問のことかわかりませんので個人的に気になった質問について言うと、同じ初心者にしても、プログラムの勉強をしようとしている人といきなり商魂たくましい人では、回答者の態度が変わってくるのもあたりまえだと思いますし。僕は気に入らないのは無視しちゃいますが、質問者は自由に質問する権利があるのに回答者は気に入らなかったら無視しなきゃいけないってのは理屈がおかしいなって。

この前Twitter覗いてたら、余計な説明はいらないからそのものずばりの回答をしてほしいよな、と書いてた人がいましたね。先にそれを書いてくれればいいのにと思いました。絶対に回答しませんから。

どんな回答が欲しいかという類型をあげてください。

でしたね。敢えて作るなら

「概要希望」or「詳解希望」に「詳解を避けてください」あたりがあればいいかなとは思ったりもします。

僕は自分のストレス解消で利用しているので正答ズバリを書いちゃうことがあるんですが、
勉強中の人は自分で答えを出すプロセスが楽しい人、ヒントだけ下さいって人もいるかなとは思うので。

でもまぁ、そんなの無しでいろんな回答がついて一喜一憂するのがネット以前に人生ってものだと思うんですけどねぇ…

投稿2015/04/16 07:35

編集2015/04/16 07:39
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

chokojori

2015/04/16 07:39

> 余計な説明はいらないからそのものずばりの回答をしてほしいよな、と書いてた人がいましたね。先にそれを書いてくれればいいのにと思いました。絶対に回答しませんから。 まさしくそういうことです! こちらとしても、勉強しようという気持ちがある人だったら、よろこんで骨を折るのですが、その人の商売の手助けだけ、無料でしてほしい、だったら骨を折る気になれないです。(少なくとも私はね。)
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/04/16 07:46

そういえばこの前API作ってくださいって人がいたので、面白そうだから一通り動くコード書いてcopyright情報つけてMIT Licenseで公開するというイタズラしたんですが、あの人、仕事のコードの中に僕のcopyright、ちゃんと書いたのかな? 削ってあったら著作権法違反で訴えてもいいですよね(笑
chokojori

2015/04/16 07:50

そういうときこそGPLでは...笑
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/04/16 07:53

質問者さんの態度を見てたんです。 やりとりしてたら良さそうな人だったのでちょっとしたイタズラにしておきました。 もともと酔っぱらって書いたコードなので無駄なところもありますしね。
guest

0

確かに「求めている回答」と見当違いの回答がくることはありますね。

あと、自分は、
「これが参考になると思います。」
といってURLを貼り付けるだけの回答は困ります。

あらかた調べたけどわからなかったから質問してるのに、
URL張られて、しかもそれも既に見てるサイトだったらガッカリです。

そんな時も「参考サイトの解説希望!」みたいなタグがあれば、
求めてる回答をもらえるかもしれませんね。

逆に「調べ方がわからないので、参考サイト教えてください!」みたいなタグもあれば、
URL貼り付けるだけで十分かもしれません。

投稿2015/04/16 03:24

runun

総合スコア305

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問