jspにおける、テキストボックスの値保持について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 39K+
jspにおける、値の保持についての質問です。
以下のjsp内テキストボックスに値を入れ、その値を元に検索する、というものです。
jspです
<form name = "form_serchList" method ="post" action ="BookSrv" >
書籍名検索
<br>
書籍名をどうぞ<input type = "text" name = "serchWord">
<input type = "hidden" name = "serch" value = "serch">
<input type="submit" value="検索">
</form>
servletです
// 一覧/検索画面の検索を押した際の処理
}else if("serch".equals(serch)){
// 検索したい言葉を取得
String serchWord = request.getParameter("serchWord");
// セレクト処理を呼ぶ
List<BookBean>list_ = bd.selectOrSerch(con_,serchWord);
// ジャンル一覧をリクエストスコープに格納
request.setAttribute("BOOK_LIST",list_);
address = LIST;
jspで入力された値をservletで受け取り処理を行う、というながれになります。
その際、例えば「ア」を入れて検索した場合ですが、検索結果を表示する際、テキストボックスに入力された「ア」は消えてしまいます。これを消すことなく、値を保持したままという言い方が正しいかどうかは分からないのですが、検索結果を表示した時、入力された「ア」をそのまま表示する、というやり方がありましたら教えて頂けないでしょうか?どうかよろしくお願い致します。
以下のjsp内テキストボックスに値を入れ、その値を元に検索する、というものです。
jspです
<form name = "form_serchList" method ="post" action ="BookSrv" >
書籍名検索
<br>
書籍名をどうぞ<input type = "text" name = "serchWord">
<input type = "hidden" name = "serch" value = "serch">
<input type="submit" value="検索">
</form>
servletです
// 一覧/検索画面の検索を押した際の処理
}else if("serch".equals(serch)){
// 検索したい言葉を取得
String serchWord = request.getParameter("serchWord");
// セレクト処理を呼ぶ
List<BookBean>list_ = bd.selectOrSerch(con_,serchWord);
// ジャンル一覧をリクエストスコープに格納
request.setAttribute("BOOK_LIST",list_);
address = LIST;
jspで入力された値をservletで受け取り処理を行う、というながれになります。
その際、例えば「ア」を入れて検索した場合ですが、検索結果を表示する際、テキストボックスに入力された「ア」は消えてしまいます。これを消すことなく、値を保持したままという言い方が正しいかどうかは分からないのですが、検索結果を表示した時、入力された「ア」をそのまま表示する、というやり方がありましたら教えて頂けないでしょうか?どうかよろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
古典的には検索フォームのserchWordのvalueを送り返す形になります。
上記がごくごく古典的なJSPのスクリプトレット方式(<%~%>をスクリプトレットといいます)で、エスケープに際してはJSTL(JavaServer Pages Standard Tag Library)を利用して
その後のトレンドとしてはEL式を用いて
さらに近年のトレンドだとJSPを代替する技術を使おうという流れですね。
しかし、いきなりJSPやめましょうともいかないので、状況に合わせて方式を選んでみてください。
request.setAttribute("serchWord",serchWord);
<input type = "text" name = "serchWord" value="<%=serchWord%>">
ただ、このままではserchWordに「"」ダブルクォーテーションなどが送られるといろいろ悪さが出来るのでエスケープ処理が必要になります。
上記がごくごく古典的なJSPのスクリプトレット方式(<%~%>をスクリプトレットといいます)で、エスケープに際してはJSTL(JavaServer Pages Standard Tag Library)を利用して
<c:out value="${data}" />
のような出力の仕方をするというのが古典的な手法となります。
その後のトレンドとしてはEL式を用いて
<c:out value="${serchWord}"/>
という形になって……。
さらに近年のトレンドだとJSPを代替する技術を使おうという流れですね。
しかし、いきなりJSPやめましょうともいかないので、状況に合わせて方式を選んでみてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/04/15 22:25