質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

2回答

4961閲覧

renderメソッドにインスタンス変数をとる書き方について

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/07/26 17:00

###該当のソースコード

① <ul> <%= render @memos %> </ul> ② <ul> <% @memos.each do |memo| %> <%= render partial: "memo", locals: {memo: memo} %> <% end %> </ul>

テキストに①=②とあったのですがいまいちしっくりとこず理解ができません。
render @memosとするだけで
|memo|には@memosの単数系が入り、partial: "memo"も@memosの単数系の部分テンプレートファイルを参照し、locals: {memo: memo}は@memosの単数系の変数と代入がされるということなのでしょうか?
とするとrender @memosをrender @hogesにでもすると

<% @hoges.each do |hoge| %> <%= render partial: "hoge", locals: {hoge: hoge} %> <% end %>

になるということでいいのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

①=②ではありません。しかし、お使いのテキストの場合はおそらく①と②は画面上は同じように見えるはずです。

①はrenderの collectionオプション の省略記法です。

省略記法では使用するパーシャルはコレクション内のモデルで決まるとなっているので、変数名だけを変えて
@hoges=@memosとしても
partial: "memo", locals: {memo: memo}が使われます。

個人的には省略記法は状態が分かりにくいので使わないですね、eachは効率が悪い ようなのでcollectionを省略せずに書くのが良いかと思いました。

投稿2017/07/26 23:53

hellomartha

総合スコア329

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/07/27 14:52

collectionオプションの省略形だったんですね。 テキストだとパーシャルとローカルオプションの説明の後にいきなりこれが出てきていたので意味が全然わからなかったのですが。 ご回答ありがとうございます。
guest

0

そうですね、それがRailsの設定より規約という仕組みです。

投稿2017/07/26 23:02

maisumakun

総合スコア145123

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問