経緯
AlamofireとSwiftyJSONを用いて、OpenWeatherMapのAPIから天気を取得する機能を作っています。
最終的に、
var weather:[String]
weather = getTodayWeatherData()
print("weather:\(weather)")
として、配列weatherにいくつかの気象情報を代入したいと考えています。
そこで、関数getTodayWeatherData()を作りました。
func getTodayWeatherData() -> Array<String> {
print("Let's Start!")
var todayWeatherData:[String] = ["初期値"]
Alamofire.request("http://api.openweathermap.org/data/2.5/weather", parameters: ["q":"(地名)", "appid":"(自分のAPI Key)"]).responseJSON{response in
guard let object = response.result.value else{
return
}
let json = JSON(object)
todayWeatherData.append(json["main"]["temp_max"].stringValue)
todayWeatherData.append(json["main"]["temp_min"].stringValue)
todayWeatherData.append(json["weather"][0]["main"].stringValue)
todayWeatherData.append(json["main"]["humidity"].stringValue)
print("todayWeatherData:\(todayWeatherData)")
}
return todayWeatherData
}
問題
実行すると、
Let's Start!
weather:["初期値"]
todayWeatherData:["初期値", "298.016", "298.016", "Rain", "97"]
とログが残りました。データの取得とJSONの扱い自体はなんとか正しくできていると思います。
また、ログの一番上に「Let' Start!」がprintされていることから、関数getTodayWeatherData()は正しいタイミングで呼び出されていると思います。
しかしその後printされたログの順番を見るに、
実際にweatherに代入された配列todayWeatherDataは、"初期値"のみが入った、気象情報の取得前の状態で、
APIから取得したデータは一番最後にtodayWeatherDataに追加されているように思います。
このままでは、配列weatherを用いることができません。
関数getTodayWeatherData()が「return」まで実行されたのちに、
次の行の処理(weather = getTodayWeatherData())が行われると期待していたため、どう直せばいいか見当がつかず困っています。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Xcode8, Swift3
http通信ができるようinfo.plistを編集し、ドメイン指定で例外処理をしています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
Alamofire は非同期で処理しているので、挙動は正しいです。
もし現在のような同期処理を希望するなら、 Alamofire の同期処理バージョンの利用を検討してみてください。
Alamofire-Synchronous
非同期処理のまま実装したい場合は、 return
で処理するのではなく、 response
のブロック内で処理すれば良いだけですが、イメージつきますか?
getTodayWeatherData
の呼び出し元以下の処理がブロック内に入るイメージです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/07/25 21:36
Alamofireの仕様なのですね。同期処理・非同期処理という言葉については、改めて調べて勉強したいと思います。
非同期処理のままの実装方法のご提案、なんとなくイメージできました。関数として分けるのではなく、weatherへの代入(やその後に来るはずであるデータの利用)をAlamofire.request...の中で行うということですよね。こちらも自分で実際に試します!
2017/07/25 21:38