Google Apps Scriptにて外部サイトの一部分をスクレイピングして取得したい。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,618
いつもお世話になっております。
Google Apps Scriptを初めて利用するにあたり、勉強しながら進めていますが下記のエラーが解決できません。
コードの書き方も自信がないのでもう少しスマートな書き方があれば教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
前提・実現したいこと
Google Apps Scriptにて外部サイトの一部分(<article id="WhatsNew">内)をスクレイピングして取得したい。
その際、WhatsNewにはリスト表示でリンクが貼ってありますが、リンク先を相対パスから絶対パスに変更したい。
発生している問題・エラーメッセージ
関数 find が見つかりません。(行 6、ファイル「getNewData」)
該当のソースコード
function getNewData() {
var response = UrlFetchApp.fetch(“スクレイピング先URL”);
var myRegexp = /<article id="WhatsNew">([\s\S]*?)<\/article>/i;
var data = myRegexp.exec(response.getContentText());
var content = data.find('#WhatsNew ul').html();
var before = “aaa” ;
var regExp = new RegExp( before, "g" ) ;
var result = content.replace( regExp , “http〜/aaa”) ;
var before2 = "bbb" ;
var regExp = new RegExp( before2, "g" ) ;
var result2 = result.replace( regExp , "http〜/bbb") ;
Logger.log(result2);
}
試したこと
javascriptの動きをサーバーで確認してみましたがdata.findのところでエラーは出ませんでした。
Google Apps Scriptでは使えない関数もあるとのことなので、関数が使えないのかコードの書き方が悪いのかわからないため質問させていただきました。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
全体の処理としては、サイトAにあるWhatsNewの内容を1日1回スクレイピングにて取得しスプレッドシート内に保存しておきサイトBにてその内容を表示させたいという感じなのですが、スクリプトエディタでデータを取得する段階でつまづいてしまいました;
(スクレイピングを行う事は許可をいただいています。)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
data.find('#WhatsNew ul').html();
がjQueryの記法に見えますが、JavaScript の元々有る findメソッドは Array.find() くらいだと思うので、使えないと思います。
【Array.prototype.find() - JavaScript | MDN】
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Array/find
Domparserは前から無かったはずなので、XmlServiceを使って何とかするかHTMLのパースライブラリを読み込むかどちらかだったと思います。
【[GAS]HTML/XMLをパースする - 技術のメモ帳】
http://yoshiyuki-hirano.hatenablog.jp/entry/2015/10/01/231813
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/07/19 17:01
やっぱり、そうですよね...。
教えていただいた情報とリンク先を辿っていくつか調べてみましたら、なんとかできそうな感じがするのでチャレンジしてみます。
ありがとうございました、今後ともよろしくお願いいたします。