質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Apache

Apacheは、Apache HTTP Serverの略で、最も人気の高いWebサーバソフトウェアの一つです。安定性が高いオープンソースソフトウェアとして商用サイトから自宅サーバまで、多くのプラットフォーム向けに開発・配布されています。サーバーソフトウェアの不具合(NCSA httpd)を修正するパッチ(a patch)を集積、一つ独立したソフトウェアとして開発されました。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

1回答

2887閲覧

rails apiサーバ実行した時、実行ユーザによって挙動が変になる

wakamechan

総合スコア88

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Apache

Apacheは、Apache HTTP Serverの略で、最も人気の高いWebサーバソフトウェアの一つです。安定性が高いオープンソースソフトウェアとして商用サイトから自宅サーバまで、多くのプラットフォーム向けに開発・配布されています。サーバーソフトウェアの不具合(NCSA httpd)を修正するパッチ(a patch)を集積、一つ独立したソフトウェアとして開発されました。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/07/19 03:27

###appユーザでrails apiサーバを実行させたいが、rootユーザで実行しないとちゃんと動かない

  • 見よう見まねでrails APIを開発していますが、サーバデプロイの時につまづいています。
  • rootユーザでrails sするとエンドポイントを叩くと202が返って正しく動作する。
  • appユーザで同じ様にサーバ実行してエンドポイントを叩くと503が返ってしまう。
  • apacheはリバースプロキシの設定を入れている。
  • できればappユーザでrailsのプロセスを動かしたい。
  • 何かご存知の方がおられたら教えていただけると助かります、、、><
# cat /etc/redhat-release CentOS release 6.3 (Final) # ruby -v ruby 2.5.0dev # rails -v Rails 5.1.2
rootユーザで実行した時
rails s -p 3001 -e production => Booting Puma => Rails 5.1.2 application starting in production on http://0.0.0.0:3001 => Run `rails server -h` for more startup options Puma starting in single mode... * Version 3.9.1 (ruby 2.5.0-p-1), codename: Private Caller * Min threads: 5, max threads: 5 * Environment: production * Listening on tcp://0.0.0.0:3001 Use Ctrl-C to stop
appユーザで実行した時
rails s -p 3001 -e production => Booting Puma => Rails 5.1.2 application starting in production on http://<server name>:3001 => Run `rails server -h` for more startup options Puma starting in single mode... * Version 3.9.1 (ruby 2.5.0-p-1), codename: Private Caller * Min threads: 5, max threads: 5 * Environment: production * Listening on tcp://<server name>:3001 Use Ctrl-C to stop
不明点
  • なぜappユーザで実行すると、Rails 5.1.2 application starting in production on http://<server name>:3001とかListening on tcp://<server name>:3001などと出力が出て、rootユーザで実行するとListening on tcp://0.0.0.0:3001になるのかがよくわからない。

  • この差異が原因で前者の場合にAPIがうまく動かないのか、、が明確にはわからない。

  • railsのどの設定ファイルの情報が反映されてこうなっているのかがよくわからない。

  • よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

現象はまったく違いますが、わたしも以前、この手の挙動で悩まされました。
たまたま出席したもくもく会で知り合ったエンジニアの方に教えて頂いたところでは、
rails s の前に必ず
bundle exec をつけること。
bundle exec rails s
とすることで、gem のバージョン管理がなされるようになり、挙動が統一されます。
(多くのエンジニアは、bundle と入力するのが煩わしいので、b で動くようにショートカットキーを設定しているらしいです。)

bundle exec とは
・1世代 必要な gem を記述するだけでまとめて使えて誰もがハッピー!
gem というディレクトリにすべてを保存していた

・2世代 そのため、時間を経るとバージョンが混在し、相違などで動かなくなること多発!

・3世代(現在) バージョン管理がスタート gem install から bundle install へ
アプリごとに使いたい gem を Gemfile に記述 → bundle install
bundle というディレクトリに各アプリの Gemfile ごとのディレクトリが作られるようになった
bundle exec と入力することによって、そのディレクトリが選択され、そのアプリで
bundle install した時のバージョンで利用できる
bundle exec を省くと、そのディレクトリは選択されず、bundle というディレクトリが選択
されるため、バージョン管理はされない。動いている場合は、たまたま動いていると言っていい。
ということみたいです。

間違っていたらごめんなさい。失礼致します。。

投稿2017/08/09 23:22

tuvalu

総合スコア136

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

wakamechan

2017/08/10 00:03

ありがとうございます。試してみたいと思います!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問