Vagrant upで仮想マシンが起動しない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 6,532
VirtualBox、Vagrantを使って仮想マシンの起動にトライしています。
vagrantインストール後コマンドプロンプトでvagrant upで仮想マシンを起動しようとしたところ、
何もメッセージが出ないまま、次に進みません。(エラーメッセージも出ません)
使用しているBoxはubuntu/trusty64で、
Vagrantfileはデフォルトから下記の設定を追加しています。
config.vm.box = "ubuntu/trusty64"
config.vm.network "forwarded_port", guest: 8000, host: 8000
config.vm.provider :virtualbox do |vb|
vb.memory = 1024
end
OSやバージョン等は下記になります。
OS:Windows7
VirtualBox:5.1.22
Vagrant:1.9.7
PCの仮想化支援機能はBIOSで有効にしました。
まだまだ仮想マシンについては初心者で説明が不十分なところがあるかもしれませんが、
ご助言等頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
こんばんは。
わたしはMacなのですが、再現しなかったのでちょっと気になって情報を探してみました。
同様のIssueがGitHubに報告されているようです。
内容を見るとつい最近発生したようで、いくつか同様の症状に当たっている方もいらっしゃるようです。
バージョンもこちらに書いてあるものと同じ感じがします。
ダウングレードしてみたとか、Vagrantfileのパラメータを調整したらうごいたといった書き込みもありますので、上記のissueを参考にされるといいのではないでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
suama
2017/07/19 09:43
コマンドプロンプトからの vagrant -v は表示されるのですよね。vagrant up -h (起動コマンドのヘルプ)や、vagrant box list (追加済みboxの一覧)は取得できる状態でしょうか?
gaia8514
2017/07/19 19:44
コメント頂きましてありがとうございます。vagrant -vではバージョンが表示されます。vagrant up -hやvagrant box listでも取得できる状態です。vagrant upのみコマンドを打ち込んだ後、何も表示されない、と言った状況です。