Apacheの挙動について質問です。
以下のように、txtやhtmlにPUTリクエストやDELETEリクエストを送ると、405エラーになります。
$ curl http://localhost/readme.txt -X PUT
$ curl http://localhost/test/index.html -X DELETE
→ 405 Method Not Allowed
phpに対してだと、200でレスポンスが返ってきます。
$ curl http://localhost/index.php -X PUT
→ 200
テキスト、画像、HTMLなど静的なファイルはPUTやDELETEは受け付けたくない。
phpなど動的な処理はなんでも受け付けてプログラム側で対応すればよい。
という雰囲気は、意味合い的には分かるのですが、
きちんと「ここで設定されているから」といった根拠が見つけられません。
httpd.confには書いてなさそうですが、
Apacheのデフォルト値だとしたら、マニュアルのどこかに書いてあるでしょうか。
WebDAVをOnにするとPUTできるようになったりするのも
雰囲気はわかるのですが、
yumでインストールしたほぼそのままなどごく普通の状態では、自動的にPUTで405になるのはなぜだろう?という疑問です。
ApacheのデフォルトのハンドラーはPUTやDELETEに405を返すようになっていて、
phpを有効にした環境などでは AddHandler php5-script .php などをしてハンドラーがデフォルトではなくて、そのハンドラーによりけりで、PUTでもDELETEでもHOGEでも受け付けるということでしょうか。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
考察は正しい。自分でソースコードを読んでみることをお勧めする。
GitHub - apache/httpd: Mirror of Apache HTTP Server
server/core.c
より抜粋。4864行目あたり
static int default_handler(request_rec *r)
{
conn_rec *c = r->connection;
apr_bucket_brigade *bb;
apr_bucket *e;
// 中略
if (r->method_number == M_GET || r->method_number == M_POST) {
if (r->finfo.filetype == APR_NOFILE) {
ap_log_rerror(APLOG_MARK, APLOG_INFO, 0, r, APLOGNO(00128)
"File does not exist: %s",
apr_pstrcat(r->pool, r->filename, r->path_info, NULL));
return HTTP_NOT_FOUND;
}
// 中略
}
else { /* unusual method (not GET or POST) */
if (r->method_number == M_INVALID) {
/* See if this looks like an undecrypted SSL handshake attempt.
* It's safe to look a couple bytes into the_request if it exists, as it's
* always allocated at least MIN_LINE_ALLOC (80) bytes.
*/
if (r->the_request
&& r->the_request[0] == 0x16
&& (r->the_request[1] == 0x2 || r->the_request[1] == 0x3)) {
ap_log_rerror(APLOG_MARK, APLOG_ERR, 0, r, APLOGNO(00134)
"Invalid method in request %s - possible attempt to establish SSL connection on non-SSL port", r->the_request);
} else {
ap_log_rerror(APLOG_MARK, APLOG_ERR, 0, r, APLOGNO(00135)
"Invalid method in request %s", r->the_request);
}
return HTTP_NOT_IMPLEMENTED;
}
if (r->method_number == M_OPTIONS) {
return ap_send_http_options(r);
}
return HTTP_METHOD_NOT_ALLOWED;
}
}
追記
デフォルトのハンドラーはこういう動作をしますよとマニュアルやドキュメントに書いてあると、
実装としてどうなっているかは別として
仕様としてはそうなんだなと納得できるのですが。
Apache のハンドラの使用 - Apache HTTP サーバ バージョン 2.4
- default-handler:
default_handelr()
を使ってファイルを送ります。 静的なコンテンツを扱うときにデフォルトで使用されるハンドラです。 (core)
※原文ママ
ドキュメントの記述はこの程度で、挙動についての記述は無く、あとはハンドラの作り方の話になってしまいますね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/07/21 09:53
ソース全体、処理の流れなどは把握できておらず、
「とてもそれっぽい箇所」ではあるのだけど、そこだとは断定できず
ちょっともやもやしてます。
(全部読めばいいのでしょうけど)
デフォルトのハンドラーはこういう動作をしますよとマニュアルやドキュメントに書いてあると、
実装としてどうなっているかは別として
仕様としてはそうなんだなと納得できるのですが。
でもたぶんソースのその部分ですよね。