Nginx FuelPHPとNginxのrerwiteでURLを変更したい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,894
FuelPHPを使って、URLにGETで渡されたuser_idから、
usersテーブル内に存在するuser_idがあれば、
user情報を(user_id/username)をjsonで出力するapiを作っています。
ただ、うまく動作せず困っています。
localhost:3000/users/1にアクセスして、
user_idのユーザ情報を出力したいです。
アクセスするURLのイメージとしては、
localhost:3000/users/1
というように/users/1というURLにアクセスした時に
(localhost:3000/users/?user_id=1と同等)
user_idが1のユーザの情報をJSONで出力するイメージです。
具体的にFuel側では、
Controller_Restを継承し、Controller_Usersを作りました。
fuel/app/classes/controller/users.php
Controller_Usersのaction_indexメソッドには、
usersテーブル内に存在するuser_idがあれば、
user情報を(user_id/username)をjsonで出力する処理が書かれて有ります。
以下nginxファイルです。
何か解決策・アドバイス宜しくお願いします。
usersテーブル内に存在するuser_idがあれば、
user情報を(user_id/username)をjsonで出力するapiを作っています。
ただ、うまく動作せず困っています。
localhost:3000/users/1にアクセスして、
user_idのユーザ情報を出力したいです。
アクセスするURLのイメージとしては、
localhost:3000/users/1
というように/users/1というURLにアクセスした時に
(localhost:3000/users/?user_id=1と同等)
user_idが1のユーザの情報をJSONで出力するイメージです。
具体的にFuel側では、
Controller_Restを継承し、Controller_Usersを作りました。
fuel/app/classes/controller/users.php
Controller_Usersのaction_indexメソッドには、
usersテーブル内に存在するuser_idがあれば、
user情報を(user_id/username)をjsonで出力する処理が書かれて有ります。
以下nginxファイルです。
server {
listen 80;
server_name localhost;
#charset koi8-r;
#access_log /var/log/nginx/log/host.access.log main;
root /var/www/api/public;
index index.php index.html index.htm;
location /users/ {
#root /var/www/api/fuel/app/classes/controller/;
# Rewrite for FuelPHP
if (-f $request_filename) {
expires 30d;
break;
}
if (!-e $request_filename) {
rewrite ^(.*)$ /index.php?q=$1 last;
}
}
location ^/users.php {
root /var/www/api/fuel/app/classes/controller/;
rewrite ^/users/([0-9]+)$ /users/?id=$1 last;
}
#error_page 404 /404.html;
# redirect server error pages to the static page /50x.html
#
error_page 500 502 503 504 /50x.html;
location = /50x.html {
# root /usr/share/nginx/html;
root /var/www;
}
# proxy the PHP scripts to Apache listening on 127.0.0.1:80
#
#location ~ \.php$ {
# proxy_pass http://127.0.0.1;
#}
location ~ \.php$ {
#rewrite ^/users/([0-9]+)$ /users/?id=$1 last;
#root /var/www;
root /var/www/api/public;
fastcgi_pass 127.0.0.1:9000;
fastcgi_index index.php;
# fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
# fastcgi_param SCRIPT_FILENAME /scripts$fastcgi_script_name;
# fastcgi_param SCRIPT_FILENAME /usr/share/nginx/html$fastcgi_script_name;
# fastcgi_param SCRIPT_FILENAME /var/www/api/public$fastcgi_script_name; #安定
fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
include fastcgi_params;
}
}
何か解決策・アドバイス宜しくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
nginx でやる必要はないかと思います。
fuel/app/config/routes.php に
fuel/app/config/routes.php に
return array(
'users/:user_id' => 'users/index',
);
でいかがでしょうか?投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.11%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/05/04 17:05
routes.phpを変更すれば出来ました。
ありがとうございます!
2015/05/04 17:45