phpのフレームワーク
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,008
フレームワークは何を使用されましたか?
そのフレームワークの良いとこはどこですか?
そのフレームワークの悪いとこはどこですか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
Laravel
良い点
ほとんどの機能が用意されているのでコード量が少なくてすむ。
PHPunitを標準搭載しているので、テストコードが直ぐに書ける。
比較的新しいフレームワークだが、参考コードが多い。
公式ドキュメントは即座かわせさんが日本語にすべて訳してくれるので英語ドキュメントをあまり見る必要がない。
悪い点
Lravel4.X系からLravel5系のメジャーアップデートでディレクトリ構造が大幅に変化したためアップデートしづらい。
どこでも、なんでもコードを書けてしまうので共同開発の場合は、最初にコーディング規約など細かく決めておく必要がある。
Laravel5に最近アップデートされたため、日本語の情報があまりない。
CakePHP
良い点
日本語の情報量が他のフレームワークより圧倒的に多い。
Cakeベースで作られているアプリケーションが多いので人材として必要とされやすい。
悪い点
最近Cake3にメジャーアップデートされて、不安定である。
モデルをオブジェクトとして返さないので(Cake2.X系)ヘルパーが大量に増えてしまう。
参考までに。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
CakePHP全般でいえることで配列だらけなんですが、
ちょっとJOINを書こうとすると奇怪な配列の羅列になってしまう。
見通しがわるく、時間が経つと書いた本人すら何をしようとしていたのか悩むことになり、
メンテナンス性最悪で設計がとにかくまずいんです。
それに、基本的にauto_incrementなプライマリキーしか作れないっていうのは致命傷です。
3のことは良く知りませんが、CakePHPはちょっとしたWEBサイトを作るにはまだ我慢できるかもしれませんが、
中規模以上のシステムをつくるのは時間の無駄ですね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる