質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
機械語

機械語とは、プロセッサが直接解釈・実行できる状態の言語です。

アーキテクチャ

アーキテクチャとは、情報システム(ハードウェア、OS、アプリケーション、ネットワーク等)の設計方法、設計思想、設計思想に基づいて構築されたシステム構造をアーキテクチャと呼びます

Q&A

解決済

2回答

2658閲覧

機械語と動作周波数について

strike1217

総合スコア651

機械語

機械語とは、プロセッサが直接解釈・実行できる状態の言語です。

アーキテクチャ

アーキテクチャとは、情報システム(ハードウェア、OS、アプリケーション、ネットワーク等)の設計方法、設計思想、設計思想に基づいて構築されたシステム構造をアーキテクチャと呼びます

0グッド

0クリップ

投稿2017/06/28 03:54

編集2017/06/28 03:55

機械語と動作周波数について疑問点があります。

CPUの動作周波数は、「回路が処理の歩調をあわせるために用いる信号が、1秒間に何回発生するかを示す値のことである」
動作周波数

アセンブリ言語によって書かれたソースコードはアセンブルすることによって2進数の機械語になると思います。

CPUを購入するときに性能の表がありますよね。
インテル® Core™ i7-6700K プロセッサー

32bitアーキテクチャで命令の長さが固定だとします。
CPUとメインメモリを繋ぐ線の数は、32本とします。

この場合、一度に32bitのデータをCPUに送ることができますよね
つまり一度に1つの命令を送ることができると思います。

しかし
#なぜ「何サイクルでいくつの命令が実行できる」という事が全く書かれていないのでしょうか??
(もしくは何サイクルで何ビット処理できるか)

プログラムによって異なるCPIという単位があります。
これはプログラムによって変わる値ですよね。
動作周波数 / プログラムの中の命令の数 = CPI

ところが、ハードウェア固有としての値として、何サイクルで何命令実行できるCPUです と書かれていないとCPUの性能が分からないですよね?
単に、動作周波数だけ書かれても早いなぁ~~と思うだけで、具体的にどれくらい早いのかわからないですよね・・・・

そのような値を調べるもしくは算出することはできませんか?
どなたか教えてください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

それは、命令ごと・CPUごとに実行時間がバラバラで、簡単なデータシートに書ける量ではないからです。

Intelの作ったx86命令の所要時間表PDFがありますが、これだけで17頁もあります。

投稿2017/06/28 03:59

maisumakun

総合スコア145121

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

strike1217

2017/06/28 04:05 編集

実行時間がバラバラなんですか? 例えば、MIPSのような固定長な命令であっても実行時間がバラバラなんですか??
maisumakun

2017/06/28 04:12

はい、命令の長さと実行時間は無関係です。
strike1217

2017/06/28 04:15

ええ!そうなんですか! 固定長であれば命令の処理時間も固定であると考えたんですが・・・・ では、命令単位ではなく、「何サイクルで何bit処理できる」という指標ではダメなのでしょうか?
maisumakun

2017/06/28 04:22

たとえばメモリアクセス系の命令だと、データがL1・L2・L3キャッシュのどこでヒットするか(もしくは空振りか)によって、「同じ命令ですら」状況によって所要時間が変化します。
strike1217

2017/06/28 04:26

ほおお・・・ なるほど!! 固定長の命令であっても処理する内容によって処理時間が伸びたり縮んだりするわけですね!! 命令単位ではなく、「何サイクルで何bit処理できる」という指標ではダメなのでしょうか?
maisumakun

2017/06/28 04:30

総合的な指標を出したければ、ベンチマークプログラムを走らせてその結果を見る、ということになりますが、これも物によって結果が違いますし、「ベンチマークプログラムが速く動くように手を入れる」など正確にならない事情もあります。
strike1217

2017/06/28 04:36

ふーーむ なるほど! 意外と性能を知るのは難しいんですね。
guest

0

命令ごとに実行クロック数が異なるのに加えて、命令列によってはパイプラインで並列実行できてしまったり、逆に分岐予測をはずした結果投機実行しかかっていたパイプラインを全部破棄することになったりなどクロック数を無駄にすることもあり、1クロック当たりの命令数というのはまったく定義できない数字となります。

とはいえ、「定義できない」で済ましてしまうと例えば別メーカー同士のCPU、クロック数は同じだけど同程度の性能なの? というのが読み取れません。

そこで、AMDは一時期「モデルナンバー」という数字をCPU製品に付けていました。「この数字のクロック数のIntel製CPUとざっくり同程度の性能」という表現です。ざっくりです。

投稿2017/06/28 04:23

yuba

総合スコア5568

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

strike1217

2017/06/28 04:27

モデルナンバー・・・そういうものがあるのは初めて知りました!!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問