お世話になります。
すみません。
今、2つのサーバーで1ドメイン2サイト(サブドメイン含む)を制作するにあたり、
事前調査を行い上司に報告が必要となっております。
サーバーにお詳しい方にご教授頂きたく、よろしくお願い致します。
実現したいこと
主ドメインをお客様指定の独自サーバー、サブドメインを別のレンタルサーバー
という組み合わせで、以下のように2つのサイトを構築したいと考えています。
sample.com お客様指定の独自サーバー
test.sample.com さくらインターネットやエックスサーバー等のレンタルサーバー
sample.comがECサイトで、test.sample.comがブログのような感じです。
本来でしたら1つのサーバーで行うべきなのでしょうが、
独自サーバーがお客様指定となるため、
こちらから何かできるという確証がなく、
ネットで調べましたところ以下のサイトさんの事例を見つけました。
https://pct.unifas.net/server/2007/
私が考えていることは、上記のサイトさんがおっしゃられている
ことに近いと感じたのですが・・・
ご質問
1.上記のとおり、行うことは可能でしょうか?
また、ドメイン事業者とサーバー事業者はどこが宜しいのでしょうか?
現時点、1つの組み合わせ候補として、ネームサーバーが複数設定できるお名前.comと
さくらインターネットであればできるのでは。。。と思っています。
2.独自サーバーの方も何かしらの設定を行ってもらえれば可能、ということであれば
どのような設定をしてもらえば良いのでしょうか?
博学の皆さまのお知恵を拝借致したく、何卒よろしくお願い申し上げます。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
可能です。
DNSでAレコードを2つ設定し、
example.com A 333.333.333.333
test.example.com A 444.444.444.444
のようにするだけです。
実際、私もメールはGoogleに飛ばし、メインはAWSに飛ばし、サブドメインはさくらインターネットのVPSや自宅サーバに飛ばす等しています。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/06/28 11:05
お世話になります。画像まで添付いただき誠にありがとうございます。
できることが分かってとても安心しました。
実は他のサイトで同質問をしたところ、適当に「不可能だと思います」と
回答されて不安になっていました。
あまり詳しくないため、もしお詳しいようでしたらもう少し
お解りになられる範囲で構いませんので、お伺いしたいのですが、
・ドメインをこちら側でお名前.com等で取得できれば簡単なお話、
という理解でよろしいのでしょうか?
(DNSの設定などについては指示が来ると思いますので・・・)
・お名前.com、さくらはスタンダードプランの組み合わせでも大丈夫でしょうか?
すみません、よろしくお願い致します。
2017/06/28 11:35
お客さんが既に持っているドメインで設定する事も可能です。
が、いずれにせよそのドメインのDNS設定を編集出来る事が条件となります。
(或いは、お客さん側の担当者にDNS設定していただく)
「DNS設定等については指示が来る」という、この指示を出す方が誰なのか関係性がはっきりしませんが。。
仮にお客さん側にエンジニアの方がいて、その方がDNS等に明るいのであれば、
「サブドメインのDNSを、Aレコードで444.444.444.444のIPアドレスに設定してください」と言えば通じるはずです。
メインの設定も必要であればそれも。
業者についてはさすがに業者のカスタマーサポートなどにご相談下さい。
業者ごとにサービスも異なりますし、あまり踏み込んでお話しすると広告扱いにもなりかねませんし。
ただ、回答文にも書いた通り、お名前.comのネームサーバを使って、宛先をさくらインターネットのVPSにする設定は私も行っており、元気に稼働しています。
2017/06/28 12:01
たびたびのご回答、誠にありがとうございました。
とても助かりました!!