子ウィンドウから親ウィンドウに値を渡したい。
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 13K+
javascriptにて子ウィンドウから親ウィンドウに値の受渡しについてご教示下さい。
parent.htm
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<title></title>
</head>
<body>
<script>
function openChild(f){
window.open("child.htm","_blank", "width=200,height=200");
}
</script>
<form>
チェックボックスデータ:<input id="hoge"><br />
テキストデータ:<input id="hoge2"><br />
<input type="button" onclick="openChild(this.form)" value="子ウィンドを開く">
</form>
</body>
</html>
child.htm
<html>
<head>
<title>子ウィンドウ</title>
</head>
<body>
<script>
function sendtoParent(f){
var str="";
for (var i=0;i<f.length;i++){
if(f[i].type=="checkbox" && f[i].checked){
str+=(str==""?"":",")+f[i].value;
}
}
opener.document.getElementById("hoge").value=str;
}
</script>
<form>
<input type="checkbox" id="data1" value="データ1"><label for="data1">データ1</label>
<input type="checkbox" id="data2" value="データ2"><label for="data2">データ2</label>
<input type="checkbox" id="data3" value="データ3"><label for="data3">データ3</label><br />
<input id="txtdata">
<input type="button" onclick="sendtoParent(this.form)" value="親に送る">
</form>
</body>
</html>
上記のような親ウィンドウであるparent.htmと、子ウィンドウとなるchild.htmがあります。
子ウィンドウを開き、チェックボックスにチェックを入れたものは、親ウィンドウの<input id="hoge">に値が反映されますが、同時に子ウィンドウの<input id="txtdata">に入力した値も<input id="hoge2">に反映させたいと思っていますが、なかなか出来ずに立ち止まってしましました。
お忙しいなか恐縮ですがご指導のほどお願い出来れば幸いです。
宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
opener.document.getElementById("hoge2").value = document.getElementById("txtdata").value;
引数fを使いたいのであればdocument.getElementById("txtdata").value
の部分を変更する必要があります。
追記
child.htm(body内)
<script>
function sendtoParent(f){
var str="";
for (var i=0;i<f.length;i++){
if(f[i].type=="checkbox" && f[i].checked){
str+=(str==""?"":",")+f[i].value;
}
}
opener.document.getElementById("hoge").value=str;
opener.document.getElementById("hoge2").value = document.getElementById("txtdata").value;
}
</script>
<form>
<input type="checkbox" id="data1" value="データ1"><label for="data1">データ1</label>
<input type="checkbox" id="data2" value="データ2"><label for="data2">データ2</label>
<input type="checkbox" id="data3" value="データ3"><label for="data3">データ3</label><br />
<input id="txtdata">
<input type="button" onclick="sendtoParent(this.form)" value="親に送る">
</form>
<hr>
<form>
<input type="checkbox" id="data4" value="データ4"><label for="data4">データ4</label>
<input type="checkbox" id="data5" value="データ5"><label for="data5">データ5</label>
<input type="checkbox" id="data6" value="データ6"><label for="data6">データ6</label><br />
<input id="txtdata">
<input type="button" onclick="sendtoParent(this.form)" value="親に送る">
</form>
例えば上記のようにform要素が2つある場合、下側の親に送るボタンをクリックしたときにチェックボックスの値は正しく送られますが、テキストボックスの内容は下で入力した内容ではなく、上で入力した内容が送られます。
(ID要素が2つあることはスルーしてください)
ボタンをクリックしたときにsendtoParent()の引数にクリックした箇所のフォームが渡ります。
先ほど提示したコードでチェックボックスの内容はそのフォームを参照していますが、
テキストボックスは引数を見ずにグローバルなテキストボックスを参照しています。
ですので、HTML上で最初に出現した箇所のid=txtdataの値が入ります。
(試しに<body>タグの直後に
<input id="txtdata">
を追記するとその値が使われると思います)
入力したフォームの値を参照したいのであれば引数fで渡ってきたフォームの値を親ウィンドウに渡してあげる必要があります。
これで回答になりましたでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
MDN/window.postMessage
window.postMessage()の学習
上記サイトに詳しく説明されていますので閲覧してみてはどうでしょうか。
また、わからない場合postMessageで検索して情報を集めてみるといいかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
ここのサイトに載ってるやり方はどうでしょう。。。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/03/29 10:50
ご親切なアドバイスをありがとうございます。
ご指摘の通り、上記1文を加えることで望んでいた結果を得ることが出来ました!
ただ、すみません、改めて質問なのですが、引数fについて触れていますが、この引数とはどういったものなのでしょうか?本件に関連した例を出して頂けるとありがたいです。
当方、これまでPHPなどサーバーサイドプログラムにばかり偏ったものしか縁がありませんでした。
今、javascriptの引数についてもパッと調べてみましたが、本件に関連するような使い方がイメージ出来ずに質問している次第です。
今回の質問に関してPruneMazuiさんのおかげで解決できたものの、再度の質問に恐縮です。
ひとまずベストアンサーとさせて頂きますが、もしお手隙の時あれば、本件に関わる引数についてご教示いただければ幸いです。
2015/03/29 11:17
2015/03/29 12:05
お忙しい中、ご親切なアドバイスをありがとうございます。
なるほど~って感じです。
まだまだ理解には乏しいですが、これから色々なケースを学べればと思います。
ありがとうございました!