DataGridのバインドの仕方
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 5,613
前提・実現したいこと
VBでWPFアプリケーションを作っています。
DataGridのデータバインドの仕方がわかりません。
xamlのみ記載はできたのですが、VB側の書き方がまったくわかりません。
恐れ入りますが教示お願いいたします。
該当のソースコード
<xaml>
<Window x:Class="MainWindow"
xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
xmlns:d="http://schemas.microsoft.com/expression/blend/2008"
xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/markup-compatibility/2006"
xmlns:local="clr-namespace:Sample"
mc:Ignorable="d"
Title="MainWindow" Height="350" Width="525">
<Grid>
<DataGrid x:Name="dataGrid" HorizontalAlignment="Left" VerticalAlignment="Top" Height="118" Width="260">
<DataGrid.Columns>
<DataGridTextColumn Binding="{Binding book}" Header="本" MinWidth="50" />
<DataGridTextColumn Binding="{Binding url}" Header="URL" MinWidth="50" />
<DataGridTextColumn Binding="{Binding memo}" Header="備考" MinWidth="50" />
</DataGrid.Columns>
</DataGrid>
</Grid>
</Window>
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
VisualStudio2015 Professional
初心者です。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
簡単に書くとこんな感じ
<DataGrid x:Name="dataGrid" HorizontalAlignment="Left" VerticalAlignment="Top" AutoGenerateColumns="False">
<DataGrid.Columns>
<DataGridTextColumn Binding="{Binding book}" Header="本" MinWidth="50" />
<DataGridTextColumn Binding="{Binding url}" Header="URL" MinWidth="50" />
<DataGridTextColumn Binding="{Binding memo}" Header="備考" MinWidth="50" />
</DataGrid.Columns>
</DataGrid>
列を定義するならAutoGenerateColumns="False"
を書いておこう
Public Class Item
Property book As String
Property url As String
Property memo As String
End Class
Private Sub MainWindow_Loaded(sender As Object, e As RoutedEventArgs) Handles Me.Loaded
Dim Items As New List(Of Item)
Items.Add(New Item With {.book = "初心者のためのVB.net", .url = "http://https://teratail.com/tags/VB", .memo = "たぶんそんな本はないと思う"})
Items.Add(New Item With {.book = "初心者のためのVB.net", .url = "http://https://teratail.com/tags/VB", .memo = "たぶんそんな本はないと思う"})
Items.Add(New Item With {.book = "初心者のためのVB.net", .url = "http://https://teratail.com/tags/VB", .memo = "たぶんそんな本はないと思う"})
Items.Add(New Item With {.book = "初心者のためのVB.net", .url = "http://https://teratail.com/tags/VB", .memo = "たぶんそんな本はないと思う"})
Items.Add(New Item With {.book = "初心者のためのVB.net", .url = "http://https://teratail.com/tags/VB", .memo = "たぶんそんな本はないと思う"})
Items.Add(New Item With {.book = "初心者のためのVB.net", .url = "http://https://teratail.com/tags/VB", .memo = "たぶんそんな本はないと思う"})
dataGrid.ItemsSource = Items
End Sub
要はListなどのコレクションを生成してItemsSourceに突っ込めば、よきに計らってくれるのがデータバインド
あとItemをSystem.ComponentModel.INotifyPropertyChanged
を継承する形で定義したり、Listの代わりにSystem.Collections.ObservableCollection
を使うようにすると賢い動きをしてくれるようになります
回答を補足 2017/06/16
質問者さんからできないとのコメントがあったので手順を踏んで解説しておきます
踏んだ手順(コメントに書いたとおり)
- VisualStudioを起動
- ファイル→新規プロジェクトでWPFアプリケーション
- MainWindow.xamlに例示されたXAMLを貼り付け
AutoGenerateColumns="False"も追記しておく
- MainWindow.xamlを右クリックしてコードの表示を選択
- コードを書いた
実行結果
これでできなければもうムリかもなので、もう少し基本を押さえなおした方がいいかもしれませんね
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
check解決した方法
0
サンプルソースが落ちていたので真似して書いてみたら思い通りの表ができました。
ただ、内容理解していないので解読が必要です。。。。。。
WPF、VB難しいです。。。
■MainWindow.xaml
xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
xmlns:d="http://schemas.microsoft.com/expression/blend/2008"
xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/markup-compatibility/2006"
xmlns:local="clr-namespace:SampleProject2"
mc:Ignorable="d"
Title="MainWindow" Height="350" Width="525"
Loaded="Window_Loaded">
<d:DesignProperties.DataContext>
<SampleDataCollection xmlns="clr-namespace:SampleProject2" />
</d:DesignProperties.DataContext>
<Grid x:Name="RootGrid">
<DataGrid x:Name="DataGrid1"
AutoGenerateColumns="False" HorizontalAlignment="Left"
ItemsSource="{Binding DataContext, Mode=TwoWay, RelativeSource={RelativeSource Self}}"
>
<DataGrid.Columns>
<DataGridTextColumn Binding="{Binding book}" Header="本" MinWidth="50" />
<DataGridTextColumn Binding="{Binding url}" Header="URL" MinWidth="50" />
<DataGridTextColumn Binding="{Binding memo}" Header="備考" MinWidth="50" />
</DataGrid.Columns>
</DataGrid>
</Grid>
</Window>
■SampleData.vb
Imports System.ComponentModel
Imports System.Collections.ObjectModel
' 表示する個々のデータ(データバインド可能)
Public Class SampleData
'Implements INotifyPropertyChanged
Public Property book As String
Public Property url As String
Public Property memo As String
End Class
' 表示するデータのコレクション(データバインド可能)
Public Class SampleDataCollection
Inherits ObservableCollection(Of SampleData)
Public Sub New()
' 初期データ
Me.Add(New SampleData() With {.book = "初心者のためのVB.net", .url = "http://https://teratail.com/tags/VB", .memo = "たぶんそんな本はないと思う"})
Me.Add(New SampleData() With {.book = "初心者のためのVB.net", .url = "http://https://teratail.com/tags/VB", .memo = "たぶんそんな本はないと思う"})
Me.Add(New SampleData() With {.book = "初心者のためのVB.net", .url = "http://https://teratail.com/tags/VB", .memo = "たぶんそんな本はないと思う"})
End Sub
End Class
■MainWindow.xaml.vb
Class MainWindow
Property book As String
Property url As String
Property memo As String
' 表示するデータ
Private _data As SampleDataCollection = New SampleDataCollection()
' 画面が表示されるとき、データを画面にセットする
Private Sub Window_Loaded(sender As Object, e As RoutedEventArgs)
' データをそのままセットする
'Me.RootGrid.DataContext = _data
Dim Items As New List(Of MainWindow)
Items.Add(New MainWindow With {.book = "初心者のためのVB.net", .url = "http://https://teratail.com/tags/VB", .memo = "たぶんそんな本はないと思う"})
Items.Add(New MainWindow With {.book = "初心者のためのVB.net", .url = "http://https://teratail.com/tags/VB", .memo = "たぶんそんな本はないと思う"})
Items.Add(New MainWindow With {.book = "初心者のためのVB.net", .url = "http://https://teratail.com/tags/VB", .memo = "たぶんそんな本はないと思う"})
Items.Add(New MainWindow With {.book = "初心者のためのVB.net", .url = "http://https://teratail.com/tags/VB", .memo = "たぶんそんな本はないと思う"})
Items.Add(New MainWindow With {.book = "初心者のためのVB.net", .url = "http://https://teratail.com/tags/VB", .memo = "たぶんそんな本はないと思う"})
Items.Add(New MainWindow With {.book = "初心者のためのVB.net", .url = "http://https://teratail.com/tags/VB", .memo = "たぶんそんな本はないと思う"})
Me.RootGrid.DataContext = Items
End Sub
End Class
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/06/15 15:33
ご回答ありがとうございます。
2点質問です。
■質問1
Private Sub MainWindow_Loaded(sender As Object, e As RoutedEventArgs) Handles Me.Loaded
”名前空間では有効でないステートメントです”とエラーがでました。こちらはどこに定義をすればよいのでしょうか
xamlを以下のように修正したのですが解消されませんでした。
<DataGrid x:Name="MainWindow_Loaded" HorizontalAlignment="Left" VerticalAlignment="Top" AutoGenerateColumns="False">
■質問2
DataGrid.ItemsSource = Items
”非共有メンバーを参照するにはオブジェクト参照が必要です”という内容のエラーが表示されます
こちらは具体的に何をすればいいのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
2017/06/15 15:45 編集
VisualStudioで
新規プロジェクト→WPFアプリケーションで
MainWindow.xamlに例示されたXAMLを貼り付け
MainWindow.xamlを右クリックしてコードの表示を選択
そこでコードを書いたものを回答として貼っています
2017/06/15 21:06
返信ありがとうございます。
同じことをやったのですが、やはり同じえらーが出てしまいました。。。。
xamlに Loaded="Window_Loaded"をたしてみたのですがそれもダメでした。
2017/06/16 04:42
本当に同じようにやったか確認をしてみてください
2017/06/16 04:44