monaca「cordova-plugin-file」でiTunesのファイル共有フォルダに書き込み
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,657
monaca環境で端末にファイルを保存し、iTunesのファイル共有フォルダに表示させたいと思っています。
coldovaプラグイン「cordova-plugin-file」を追加し、以下のコードを実行すると、データの書き込みは成功します。
しかし、iTunes/Appのファイル共有に現れません。
config.xlm には <preference name="iosPersistentFileLocation" value="Compatibility" /> の記述をしています。
var str = { "sample": {"item1": "aaa","item2": "bbb" } };
var jsonData = JSON.stringify(str);
window.resolveLocalFileSystemURL(cordova.file.documentsDirectory,
// (第2引数)成功したら呼び出される関数
function success1(directoryEntry) {
// settingsFileNameファイルを取得(存在しないときは作成)
directoryEntry.getFile(settingsFileName, { create: true },
// (第3引数)成功したら呼び出される関数
function success2(fileEntry) {
console.log("saveSettings():directoryEntry.getFile Success: "
+ fileEntry.nativeURL);
// FileWriterオブジェクトを作成
fileEntry.createWriter(
// (第1引数)成功したら呼び出される関数
function success3(fileWriter) {
console.log("saveSettings():fileEntry.createWriter Success: "
+ fileWriter.localURL);
// データ書き込み後のハンドラーをセット
fileWriter.onwriteend = function (e) {
console.log('Write of file "' + settingsFileName + '" completed.');
};
// データ書き込み失敗時のハンドラーをセット
fileWriter.onerror = function (e) {
console.log('Write failed: ' + e.toString());
};
// データを書き出し
fileWriter.write(jsonData);
},
// (第2引数)失敗したら呼び出される関数 (fileEntry.createWriter)
function fail(error) {
console.log("saveSettings():fileEntry.createWriter Error: "
+ error.code);
}
);
},
// (第4引数)失敗したら呼び出される関数 (directoryEntry.getFile)
function fail(error) {
console.log("saveSettings():directoryEntry.getFile Error: "
+ error.code);
}
);
},
// (第3引数)失敗したら呼び出される関数 (resolveLocalFileSystemURL)
function fail(error) {
console.log("saveSettings():resolveLocalFileSystemURI Error: "
+ error.code);
}
);
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
iTunesのファイル共有にアプリを表示させるには、config.xmlにある<platform name="ios”>を以下のように書き換えると出てくるようになるようです。当方でも必要になり調べてみまして、実践してみたところiTunesのファイル共有にアプリが表示されるようになり、PERSISTENT領域に保存したフォルダ/ファイルを取り出すことができました。
<platform name="ios”>
<config-file platform="ios" target="*-Info.plist" parent="UIFileSharingEnabled">
<true/>
</config-file>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.96%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/09/13 18:57
お陰様で表示できるようになりました。