小計を合計する記述を教えてください。
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,473
<?php
try
{
require_once('../common/common.php');
$post=sanitize($_POST);
$onamae= $post['onamae'];
$email= $post['email'];
$postal1= $post['postal1'];
$postal2= $post['postal2'];
$address1= $post['address1'];
$address2= $post['address2'];
$tel= $post['tel'];
print $onamae.'様<br />';
print 'ご注文ありがとうございました。<br />';
print $email.'にメールを送りましたのでご確認ください。<br />';
print $postal1.'-'.$postal2.'<br />';
print $address1.'<br />';
print $address2.'<br />';
print $tel.'<br />';
$honbun='';
$honbun.=$onamae."様\n\nこのたびはご注文ありがとうございました。\n";
$honbun.="\n";
$honbun.="ご注文商品\n";
$honbun.="___\n";
$honbun.="\n";
$cart=$_SESSION['cart'];
$kazu=$_SESSION['kazu'];
$max=count($cart);
$dsn='mysql:dbname=shopdb;host=localhost';
$user='root';
$password='';
$dbh=new PDO($dsn,$user,$password);
$dbh->query('SETNAMES utf8');
for($i=0;$i<$max;$i++)
{
$sql = 'SELECT namae,price FROM mst_product WHERE code=?';
$stmt = $dbh->prepare($sql);
$data[0]=$cart[$i];
$stmt->execute($data);
$rec = $stmt->fetch(PDO::FETCH_ASSOC);
$namae = $rec['namae'];
$price = $rec['price'];
$suryo = $kazu[$i];
$shokei = $price*$suryo;
$honbun.=$namae.'';
$honbun.=$price.'円x';
$honbun.=$suryo.'個=';
$honbun.=$shokei."円\n";
}
$dbh = null;
中略
}
catch (Exception $e)
{
print '<h3>ただいま障害により大変ご迷惑をお掛けしております。</h3>';
exit();
}
?>
小計は出せましたが、小計を合計する記述が分からないので、どなたか教えていただけませんでしょうかお願いいたします。、
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
$goukei = 0;
for($i=0;$i<$max;$i++)
{
// ~~ 略 ~~
$goukei += $shokei;
}
$honbun.= "合計:{$goukei}円\n";
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ほかに突っ込みどころ山ほどで、どうしたものか、、、
とりあえず、個人情報を取り扱うなら気を付けてね、作成者個人の問題じゃないから
ショッピングカート程度ならもう巷にあふれてる。
カートより、売るものに価値があると思うのは俺の個人的な意見
突っ込みどころ多数で被ったとか、思わず編集で追記してしまったw
require_once は print と同じく制御構造だからカッコいらないとか、print 連呼かつ、変数でブチブチにするくらいならヒアドキュメント使うとか、無駄に変数ばらまいてグローバル空間汚さないとか、$_POST をサニタイズするのに $_SESSION はサニタイズしてないとか、DBにパスワードかかってないとか、誰がSET NAMES を広めてるんだろとか(あれは一部の文字コードしか設定しない)、細かい話
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる