質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

1回答

1580閲覧

javascriptの"bind" in Function.prototype || (Function.prototype.bind...の意味を教えてください

Ushop

総合スコア8

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/05/23 13:40

編集2017/05/24 13:46

###概要
あるホームページを調べていて、
"bind" in Function.prototype || (Function.prototype.bind
という構文が出てきました。
javascriptでbindの使い方がわかりません。
"bind" in Function.prototype と(Function.prototype.bind..
の論理式ってどういうことでしょうか?

また、この宣言文でprototype.bindされたものはどのような挙動をするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

###ソース

javascript

1var hoge1,hoge2,hoge3; 2"bind" in Function.prototype || (Function.prototype.bind = function () { 3 var a = this, b = Array.prototype.slice.call(arguments), c = b.shift(); 4 return function () { 5 return a.apply(c, b.concat(Array.prototype.slice.call(arguments))); 6 }; 7}); 8 9function hoge1() { 10... 11} 12hoge1.prototype = { 13} 14 15function hoge2() { 16... 17} 18hoge2.prototype = { 19} 20 21function hoge3() { 22... 23} 24hoge3.prototype = { 25}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kei344

2017/05/23 14:50

質問文のコードはそれぞれコードブロックで囲んでいただけませんか? ```(バッククオート3つ)で囲み、前後に改行をいれるか、コードを選択して「<code>」ボタンを押すとコードブロックになります。
guest

回答1

0

ベストアンサー

in 演算子は、指定されたプロパティが指定されたオブジェクトにある場合に true を返します。

in - JavaScript リダイレクト 1 | MDN

expr1 を true と見ることができる場合は、expr1 を返します。そうでない場合は、expr2 を返します。

論理演算子 - JavaScript | MDN

以上のような動作ですので、

javascript

1"bind" in Function.prototype || (Function.prototype.bind = function () { 2 var a = this, b = Array.prototype.slice.call(arguments), c = b.shift(); 3 return function () { 4 return a.apply(c, b.concat(Array.prototype.slice.call(arguments))); 5 }; 6});

上記コードは、関数のメソッドにbindがある時は論理和演算子||以降の式が評価されず、そうでない時は論理和演算子||以降の式が評価されます。
つまり、以下のコードとだいたい等価です。

javascript

1if ("bind" in Function.prototype) { 2} 3else{ 4 Function.prototype.bind = function () { 5 var a = this, b = Array.prototype.slice.call(arguments), c = b.shift(); 6 return function () { 7 return a.apply(c, b.concat(Array.prototype.slice.call(arguments))); 8 }; 9 }; 10}

具体的にどういうコードかと言うと、bindメソッドのpolyfillです。

Polyfill とは、最近の機能をサポートしていない古いブラウザで、その機能を使えるようにするためのコードのです。

Polyfill - 用語集 | MDN

bind() メソッドは、呼び出された時に新しい関数を生成します。最初の引数 thisArg は新しい関数の this キーワードにセットされます。2 個目以降の引数は、新しい関数より前に、ターゲット関数の引数として与えられます。

Function.prototype.bind() - JavaScript | MDN

投稿2017/05/24 00:41

編集2017/05/24 01:33
Lhankor_Mhy

総合スコア35869

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Ushop

2017/05/24 13:53

大変わかりやすい解説ありがとうございました。 "bind" in Function.prototypeの謎が解けました。 ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問