「rake db:migrate」で躓いています
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 2,615
先日もお世話になったのですが今度は、「rake db:migrate」のところで躓いています。
ネットでググッテみたのですか、該当するような事例を探し当てることができませんでした。
どのようにすればよいのでしょうか。
誠に勝手ですが、初心者でも実行可能な方法で教えていただけると有難いのですが、よろしくお願い致します。
1 実行例
naka@naka-virtual-machine:~/work/kounyu$ rake db:migrate
== 20170518065810 CreateUsers: migrating ======================================
-- create_table(:users)
rake aborted!
StandardError: An error has occurred, this and all later migrations canceled:
undefined method INTEGER' for #<ActiveRecord::ConnectionAdapters::TableDefinition:0x005615bd83a3c8>
/home/naka/work/kounyu/db/migrate/20170518065810_create_users.rb:8:in
block in change'
/home/naka/work/kounyu/db/migrate/20170518065810_create_users.rb:3:in change'
NoMethodError: undefined method
INTEGER' for #<ActiveRecord::ConnectionAdapters::TableDefinition:0x005615bd83a3c8>
/home/naka/work/kounyu/db/migrate/20170518065810_create_users.rb:8:in block in change'
/home/naka/work/kounyu/db/migrate/20170518065810_create_users.rb:3:in
change'
Tasks: TOP => db:migrate
(See full trace by running task with –trace)
2 作成されている「users.rb」の内容
class CreateUsers < ActiveRecord::Migration
def change
create_table :users do |t|
t.string :Store
t.string :name
t.string :Item
t.string :name
t.INTEGER :unit
t.INTEGER :price
t.INTEGER :number
t.INTEGER :amount
t.TEXT :remarks
t.timestamps null: false
end
end
end
3 作業環境は次のとおりです。
ruby ruby 2.4.0
rails Rails 4.2.8
sqlite 2.8.17
ubuntu16-04 LTS
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
t.string
やt.text
と、小文字で書く必要があります。
Rubyでは、メソッド名を「小文字+アンダーバー」で書く慣習となっています(大文字なども文法上は使えますが、あまり使いません)。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
undefined method INTEGER' for #<ActiveRecord::ConnectionAdapters::TableDefinition:0x005615bd83a3c8>
/home/naka/work/kounyu/db/migrate/20170518065810_create_users.rb:8:in block in change'
エラーメッセージに「/home/naka/work/kounyu/db/migrate/20170518065810_create_users.rbファイルの8行目の INTEGER ですが、そんなメソッドはありません」と出ています。
メソッドというのは aaa.bbb
のような記述で bbb
の部分をさしており、とりあえず「ドットの右側に書いてあるものがメソッド」と考えておけばよいです。
t.INTEGER ⇒ t.integer
t.TEXT ⇒ t.text
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/05/19 07:55
無事、完成することができました。
今後とも何かとお世話になることと思いますがよ芳区お願いします。