質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

2回答

9309閲覧

接続されたUSB機器がUSB3.0で接続されているのかを確認する方法について

OlivePopeye.net

総合スコア26

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/05/17 02:34

いつも活用させていただいております。

早速ですが、今接続されているUSB機器が、USB3.0として認識しているのかを
調べる方法を探しています。

現状、WinDDK(7600.16385.1)で、VID/PIDやデバイスパス情報の取得するアプリケーションに
追加したいと考えているのですが、うまく取得する方法を見つけることが出来ませんでした。

そこで確認ですが、WinDDK(7600.16385.1)で、USB1.1/2.0/3.0を見分ける方法はあるのでしょうか?

※WinDDK8.1だとできそうな記載もあったのですが、開発環境がVisual Studio 2010は非対象のような記載もありました。
Microsoft Windows Driver Kit (WDK)

※WinDDKを8.1に変更することで、既存アプリで副作用がないのか調査が必要なので、
可能であれば、現行のWinDDKで対応出来たらと思っています。
(まずはVisual Studio 2013以降で対応出来るのかの検証も必要ですが、、、)

Visual Studio 2010 + WinDDK 7600.16385.1 で可能なのかを教えて頂ければと思います。
(また、その方法も含め、、、、)

申し訳ありませんが、協力よろしくお願いします。


開発環境:Visual Studio 2010 (C++)
OS :Windows7 (32bit/64bit)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

最終的なコードを記載しておきます。(見づらいコードですが、、、、)
hmmmさん、協力感謝します!

※USB判別をbcdUSB参照に修正しました

C++

1// TargetList[num].nodeInfo.ParDevInst にUSBデバイスが接続されているHUBのDevInstが格納 2// TargetList[num].nodeInfo.PortNum にUSBデバイスが接続されているHUBのPortNoが格納 3int GetUsbDeviceSpeed( int num, WORD *speed ) 4{ 5 int result = -1; 6 HANDLE h; 7 8 // 初期値代入 9 *speed = -1; 10 11 if ( isTargetEnable( num, &h ) ) { 12 DEVINST parentDevInst = TargetList[num].nodeInfo.ParDevInst; // 対象デバイスの親(USB_HUB)DeviceInstance 13 14 TCHAR usbHubDeviceID[MAX_DEVICE_ID_LEN]; // 対象デバイスの親(USB_HUB)デバイスID 15 memset(usbHubDeviceID, 0x00, sizeof(usbHubDeviceID)); 16 17 ULONG usbHubDevInstListSize = 0; // 対象デバイスの親(USB_HUB)デバイスインターフェースパス文字列サイズ 18 TCHAR *usbHubDevicePath = NULL; // 対象デバイスの親(USB_HUB)デバイスインターフェースパス 19 20 HANDLE usbHubDeviceHandle = 0; // CreateFileのハンドル 21 22 PUSB_NODE_CONNECTION_INFORMATION_EX connectionInfoEx = NULL; // HUBに接続されているデバイス情報 23 24 25 while(1) // エラー処理対応 26 { 27 // 接続されているUSB HUBのDeviceIDを取得 28 result = CM_Get_Device_ID(parentDevInst, usbHubDeviceID, sizeof(usbHubDeviceID), 0); 29 if( result != CR_SUCCESS ) { 30 break; 31 } 32 33 // 接続されているUSB HUBのDeviceInterfaceの文字列サイズを取得 34 result = CM_Get_Device_Interface_List_Size(&usbHubDevInstListSize, (LPGUID)&GUID_DEVINTERFACE_USB_HUB, usbHubDeviceID, 0); 35 if( result != CR_SUCCESS ) { 36 break; 37 } 38 39 // デバイスインターフェースパスを取得 40 usbHubDevicePath = (TCHAR*)new char[usbHubDevInstListSize + 1]; 41 memset(usbHubDevicePath, 0x00, sizeof(usbHubDevInstListSize + 1)); 42 result = CM_Get_Device_Interface_List((LPGUID)&GUID_DEVINTERFACE_USB_HUB, usbHubDeviceID, usbHubDevicePath, usbHubDevInstListSize, 0); 43 if( result != CR_SUCCESS ) { 44 break; 45 } 46 47 // デバイスインターフェースパスを開く 48 usbHubDeviceHandle = CreateFile(usbHubDevicePath, 49 GENERIC_WRITE, 50 FILE_SHARE_WRITE, 51 NULL, 52 OPEN_EXISTING, 53 0, 54 NULL); 55 if( usbHubDeviceHandle == INVALID_HANDLE_VALUE ) 56 { 57 result = -2; 58 break; 59 } 60 61 // 構造体メモリー確保&初期化 62 ULONG nBytesEx = sizeof(USB_NODE_CONNECTION_INFORMATION_EX) + sizeof(USB_PIPE_INFO) * 30; 63 connectionInfoEx = (PUSB_NODE_CONNECTION_INFORMATION_EX)(new char[nBytesEx]); 64 memset(connectionInfoEx, 0x00, nBytesEx); 65 66 // 対象USB HUBポート番号を指定 67 connectionInfoEx->ConnectionIndex = TargetList[num].nodeInfo.PortNum; 68 69 // デバイス情報を取得 70 BOOL success = DeviceIoControl(usbHubDeviceHandle, 71 IOCTL_USB_GET_NODE_CONNECTION_INFORMATION_EX, 72 connectionInfoEx, 73 nBytesEx, 74 connectionInfoEx, 75 nBytesEx, 76 &nBytesEx, 77 0); 78 if( success ) { 79 // USB Speed情報を取得 80 result = CR_SUCCESS; 81 // *speed = connectionInfoEx->Speed; // ★正しく判別出来ないケースがあるので、bcdUSB値参照に変更 82 *speed = connectionInfoEx->DeviceDescriptor.bcdUSB; 83 }else{ 84 result = -3; 85 } 86 87 // 抜ける 88 break; 89 } 90 91 if( usbHubDeviceHandle != INVALID_HANDLE_VALUE ) 92 { 93 CloseHandle(usbHubDeviceHandle); 94 } 95 96 if(usbHubDevicePath) { delete[] usbHubDevicePath; } 97 if(connectionInfoEx) { delete connectionInfoEx; } 98 } 99 100 return result; 101}

投稿2017/05/22 01:58

編集2017/05/22 10:10
OlivePopeye.net

総合スコア26

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

usbviewというのがDebugging Tools for Windowsというのをインストールすると入手できます。
それで確認すると

Protocols Supported:
USB 1.1: yes
USB 2.0: yes
USB 3.0: no

こんな感じで表示されるのでusbviewのソースを参考にしてみてはいかがでしょうか。
ソースコードはWDKのサンプルか、Githubにあります。
usbviewをビルドしたことはないのですが、VIDとかPIDとかの情報を取得するだけであればSetup系APIとDeviceIOControlで取得できるのでWindows SDKの範囲内で取得できます。

投稿2017/05/17 03:53

hmmm

総合スコア818

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

OlivePopeye.net

2017/05/18 10:34

#遅くなりました。 回答ありがとうございます。 そのあたりの情報を元に下記のようなコードを実施してみたのですが、情報取得が出来ませんでした。 mDeviceHandle = CreateFile(device_path, GENERIC_WRITE | GENERIC_READ, FILE_SHARE_WRITE | FILE_SHARE_READ, NULL, OPEN_EXISTING, FILE_ATTRIBUTE_NORMAL | FILE_FLAG_OVERLAPPED, NULL); ULONG nReadBytesEx = 0; ULONG nBytesEx = sizeof(USB_NODE_CONNECTION_INFORMATION_EX); PUSB_NODE_CONNECTION_INFORMATION_EX connectionInfoEx = (PUSB_NODE_CONNECTION_INFORMATION_EX)(new char[nBytesEx]); memset(connectionInfoEx, 0x00, nBytesEx); connectionInfoEx->ConnectionIndex = 1; BOOL success = DeviceIoControl(mDeviceHandle, IOCTL_USB_GET_NODE_CONNECTION_INFORMATION_EX, connectionInfoEx, nBytesEx, connectionInfoEx, nBytesEx, &nReadBytesEx, 0); CreateFileは正常に出来ているように見えます(数値が返ってきているので) nReadBytesExが0ということは、正常に取得できなかったということなのでしょうか? (もちろんconnectionInfoExにも値が格納されていないです) connectionInfoEx->ConnectionIndex は決め打ちにしていることが問題なのでしょうか??
hmmm

2017/05/19 00:29

@OlivePopeye.net CreateFileでFILE_FLAG_OVERLAPPEDを指定しているなら非同期IOの完了を待たないといけません。ConnectionIndexはUSBを接続しているポートが1なら問題ないと思います。
OlivePopeye.net

2017/05/22 01:39

回答が遅れて申し訳ないです。 CreateFileの指定も良くなかったですね(同期を想定しているので、ここは修正します) また、根本的な部分で勘違いしていまして、上記の「device_path」を対象のデバイスパスと勘違いしていました。。 これ、USB HUBのデバイスパスだったんですね。そのせいで、取得したい情報が取れずにハマっていました。。。 ですので、これを持って、解決済みとさせていただきます。
OlivePopeye.net

2017/05/22 02:07

申し訳ないのですが、もう一点教えて頂きたいことがあります。 今回、USB3.0で認識しているのかを、   connectionInfoEx->Speed で判定したいと思っているのですが、PC環境によっては、3.0(SuperSpeed)で認識している(UsbTreeViewというツールでは3.0と判定している)が、上記方法では、FullSpeedと判定されるものがありました。(UsbTreeViewはソースが公開されていない。。) この方法では、USB3.0判断するには不足しているのでしょうか?? もし、なにか知っているようでしたら、御教授お願い出来ればと思います。。。 何度もすみませんが、協力をお願いします。
hmmm

2017/05/22 03:30

@OlivePopeye.net すみません。Protocols SupportedはUSBポート自体がサポートしているプロトコルでした。connectionInfoEx->DeviceDescriptor.bcdUSBの値を確認してはどうでしょうか?USB3.0デバイスがUSB3.0のポートに刺さっているときは0x0300、USB2.0のポートに刺さっているときは0x0210となっているようです。(http://wiki.onakasuita.org/pukiwiki/?bcdUSB)
OlivePopeye.net

2017/05/22 10:07

情報ありがとうございます。bcdUSBの値参照で、正しくUSB3.0を判別することが出来ました! 素早い/的確なアドバイス、非常に助かりました! ありがとございます!!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問