質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

2回答

16643閲覧

Integerクラスの参照渡しについて

k499778

総合スコア599

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2017/05/14 14:13

Javaの勉強をしていてIntegerクラスについて質問があります。

以下のコードにおいて
3つ目の出力でなぜfalseになるのでしょうか?

Java

1class Test { 2 public static void main(String[] args) { 3 Integer i1 = new Integer(10); 4 Integer i2 = i1; 5 System.out.print((i1 == i2) + " "); 6 System.out.print((i1++) + " "); 7 System.out.print(i1 == i2); 8 } 9} 10

変数i1がインクリメントされており、変数i1=11,変数i2は10となりfalseになっている。
という事実はわかるのですが、Integerクラスは参照型のため、参照渡しのように
変数i1がインクリメントされたタイミングで変数i2も値が更新されると思っていました。

以下のようにListであれば値が更新されます。

java

1 import java.util.ArrayList; 2 import java.util.List; 3 4 class Test { 5 public static void main(String[] args) { 6 List<Integer> i1 = new ArrayList<>(); 7 i1.add(10); 8 List<Integer> i2 = i1; 9 System.out.print((i1 == i2) + " "); 10 i1.add(5); 11 System.out.print(i1 == i2); 12 } 13 } 14

このIntegerクラスの参照渡しについて解説していただける方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

Integerが参照型のため、最初i1とi2が同一のインスタンスを参照しているという点はあってます。
しかし、Integerは不変オブジェクトである点はご存知でしょうか?

i1が11に変化するのはお判りですね。しかし最初に述べたようにIntegerは不変オブジェクトなので値が10であるようなインスタンスが11に変化するようなことはありません。11になる場合は新たにIntegerのインスタンスが生成され(もちろんその値が11になっている)それがi1に代入されることになります。
しかし代入されるのはi1のみであってi2は元の値のままなので3番目の==はfalseになるのです。

インクリメントの動きをもう少し詳しくいえば次のようになります。

java

1Integer i1 = new Integer(10); 2i1++; 3 4==> これは次のように解釈されます。 5 6Integer i1 = new Integer(10); 7i1 = Integer.valueOf(i1.intValue() + 1);

ご参考:
実際にインクリメンタル演算子を使ったソースコードをコンパイルしてjavapでコンパイルされたクラスファイルの中身にあるバイトコードを表示すると上記のように解釈されていることが確認できます。

投稿2017/05/14 14:34

KSwordOfHaste

総合スコア18394

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

k499778

2017/05/14 14:42

回答ありがとうございます。 インクリメントの部分の解釈は私も記事を見つけ知ることができました。 不変オブジェクトはほとんど知りませんでした。 String型やInteger型のような不変オブジェクトは値を更新する際、参照の中身が変わっているのではなく、 参照自体を更新しているのですね。 イメージとしてはクラスのフィルードをfinal修飾詞で定義しているようなところでしょうか。 勉強になりました。ありがとうございました。
KSwordOfHaste

2017/05/14 14:51

> 参照自体を更新しているのですね。 そのとおりです。 > クラスのフィルードをfinal修飾詞で定義しているようなところ そうですね。実際Integerの値を保持するフィールドvalueはfinalとして宣言されています。
guest

0

ベストアンサー

intに対して行う操作をIntegerに対して行う場合、(今回のインクリメントの場合)
0. Integerがintに変換(オートアンボクシング)
0. 変換されたint値をインクリメント
0. そのintをIntegerに変換(オートボクシング)

ということが内部で起こっています。つまり、別の値を持ったIntegerインスタンスがi1に返されています。

後半のListはIntegerだろうが何だろうが同じです。参照しているListの箱が同じなのですから、その箱に対する変化はどこから参照していようが同じように見えます。

投稿2017/05/14 14:21

swordone

総合スコア20651

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

k499778

2017/05/14 14:33 編集

回答ありがとうございます。 内部でアンポクシングされてオートボクシングされているのですか。 そのため以前のi1とは異なる参照が渡されているため、i1とi2は参照が一致しないとなるのですね。 リンク先(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323139743)の記事を見つけましたが、インクリメントの箇所は内部では以下のようになっているのかもしれませんね。 i1 = new Integer( i1.intValue() + 1 ); Lsitに関してはIntegerクラスにこだわったわけではなく参照渡しの例として挙げ、Integerと同じ流れの処理なのになぜListはできてIntegerはできないのか。という名目で記載しました。 アドバイスいただきありがとうございました。また理解が深まりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問