uwsgiでの設定が上手く行きません。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 5,533
flaskとuwsgiとnginxを使用して、webアプリを作成中です。
【現状】
flaskで簡単なファイルを作成し、nginxの設定も完了しています。
ただ、uwsgiの設定が上手く行かず、ブラウザにIPアドレスをうつと、502エラーが発生します。(おそらくソケットの接続が原因)
コマンドラインに以下のコマンドをうち、ブラウザにサーバーのIPアドレスをうつと、flaskで作成したhello worldの文字が表示されます。
uwsgi --socket /var/www/dir/uwsgi.sock --module hello --callable app --chmod-socket=666
こちらは上手く行くのですが。
毎回設定を記述するのも面倒なので、上記の設定をhello.iniにまとめました。
uwsgi --socket /var/www/dir/uwsgi.sock --module hello --callable app --chmod-socket=666,
これをhello.iniの中に記述して、
uwsgi --ini hello.ini
これをコマンドラインにうち、ipアドレスをブラウザにうつと502エラーが発生します。
発生しているエラーは以下です。
socket option is missing and stdin is not a socket.
エラーを読むと、ソケットが見当たらない、あるいはソケットではないとのことですが。
hello.iniにはsocketを記述していると思います。
#hello.ini
module = hello
callable = app
master = true
socket = /var/www/dir/uwsgi.sock
chmod-socket = 666
logto = /var/log/uwsgi_error.log
vacuum = true
die-on-term = true
processes = 1
このコマンドでは上手くhello worldできるのに対し、
uwsgi --socket /var/www/dir/uwsgi.sock --module hello --callable app --chmod-socket=666
こちらのコマンドでは上手く行かない理由がわかりません。
uwsgi --ini hello.ini
どなたか解説をお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+4
hello.ini に [uswgi]
というセクション名がないですが、それが原因で iniの内容が認識されていないという可能性が有るかもれしれません。 質問文に記載するの忘れてるだけかもしれませんが。
[uwsgi] <- これが抜けてる?
module = hello
callable = app
.
.
http://uwsgi-docs.readthedocs.io/en/latest/Configuration.html
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/05/14 23:03
今日一日悩んでいたことが解決しました。
明日からの仕事頑張れそうです、ありがとうございました。
2017/05/14 23:06