質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

3回答

6630閲覧

C++ オブジェクトの生成

fermat

総合スコア183

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/05/13 13:57

編集2017/05/13 13:58

オブジェクトを
「型名* ポインタ変数名 = new 型名(引数):」
で生成することついてご質問させていただきます。

「new 型名(引数)」の部分は、
①変数名なきstring型のメモリがPCのどこかに確保され、
②この変数名なきstring型のメモリにアドレスが割り振られ、
③このアドレスをポインタ変数pStrに格納している。
・・・という意味なのでしょうか。

変数宣言なしにstring("Hello!!")のアドレスが存在している??
そのような理解で正しいのでしょうか。

C++

1//.cppファイル 2#include <iostream> 3#include <string> 4using namespace std; 5 6int main() 7{ 8 string* pStr = new string("Hello!!"); 9 cout<<*pStr<<endl; 10 delete pStr; 11}

今まで何も考えずにオブジェクトの生成は、
「型名* ポインタ変数名 = new 型名(引数):」だと使ってきたのですが、ふと疑問に思いました。
理屈っぽいのですが、よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

今まで何も考えずにオブジェクトの生成は、

「型名* ポインタ変数名 = new 型名(引数):」だと使ってきたのですが、

という表現が気になって90%以上余計な事かなと思いながら、newしなければ生成できないわけではなくて、普通にnewしないのも使います^^;

型名 変数名;
「クラス名 変数名;」
「クラス名 変数名 = クラス名(引数);」

投稿2017/05/13 21:16

kyunta

総合スコア350

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fermat

2017/05/14 09:34

「クラス名 変数名;」 「クラス名 変数名 = クラス名(引数);」 について調べたら、結構自分が誤解している部分が多くて勉強になりました。 stringはクラスですね(Chironian先生がご回答の冒頭で質問を尋ね直した理由をやっと理解…orz) newなしでスタック領域にメモリが確保されるようなので、小回りが利きそうです。 ありがとうございます。
guest

0

ベストアンサー

こんにちは。

型名* ポインタ変数名 = new 型名(引数):

ではなくて、

string* ポインタ変数名 = new string(引数);

ですね?

①変数名なきstring型のメモリがPCのどこかに確保され、

その通りです。ヒープ領域に確保されます。

②この変数名なきstring型のメモリにアドレスが割り振られ、

①でメモリを獲得する時にアドレスが決まります。後から割り振られるわけではありません。
既にアドレスが決まっている大量のヒープ領域から、使えるメモリを探して割り当てますので。

③このアドレスをポインタ変数pStrに格納している。

その通りです。

投稿2017/05/13 14:04

Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fermat

2017/05/13 14:29

既にアドレスが決まっている大量のヒープ領域・・・!? ヒープについて単語を知る程度でわからないままになっていましたが、 このご回答で理解が大きく進みました。 変数名なきstring型という理解でOKとのことで、引っかかりが取れました。 住所のある場所にメモリが獲得されるんですね。 ありがとうございます。
guest

0

イメージとしてはそんな感じです。プラスアルファとして、コンストラクタが呼び出される(そして引数が渡される)といったものがあります。

投稿2017/05/13 14:03

HogeAnimalLover

総合スコア4830

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fermat

2017/05/13 14:31

考え方がそんなに逸れていないようで、安心しました。 「コンストラクタが呼び出される(そして引数が渡される)」 こちらについても、学んでみようと思います。ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問