通常のプログラミングとRPGツクールやWOLF RPG エディターのイベントコマンド、どちらが使いやすいですか?
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 3,450
ずっとゲーム制作ソフトを作っているのですが、その事で1つ分からなくなっている事があります。
通常のプログラミングとRPGツクールやWOLF RPG エディターに代表されるイベントコマンドとどちらが使いやすいのか?
という事です。
ゲーム制作ソフトの開発のブログをずっと書いているのですがその中で「ゲームの戦闘やメニュー画面といったゲームの根幹のシステムをプログラミング言語(ツクールでいうRGSSのようなスクリプト言語)ではなくRPGツクールやWOLF RPGエディターのようなイベントコマンドで全て作って欲しい」という意見がかなり書かれます。
ところが私のようなプログラミング畑の人間にとってツクールやWOLF RPG エディターのイベントコマンドは「ゲーム中の会話を表示する」程度なら非常に簡単で良いのですが、それらを駆使してゲームの戦闘やメニュー画面などの根幹のシステムを作る事は非常に苦痛です。
現在のプログラミング言語はオブジェクト指向を始めに大量のプログラミングに対する支援機能が有ります。一方、これらのオブジェクト指向を始めとする支援機能はツクールやWOLF RPGエディターのイベントコマンドには搭載されていません。言わばアセンブラやC言語でシステムを組むような物でRubyやC++と比べればかなり制作しづらい環境です。
これらの支援機能がRPGツクールなどのイベントコマンドについてないのは初心者にとって理解しづらいからです。ですが、メニューや戦闘のようなシステムを改造できるような人間はプログラミングの素養があり、RubyやC++のようなプログラミング言語も十二分に使いこなせるはずです。
にも関わらず、上記のようなイベントコマンドでシステムを作って欲しいという意見が多いのは何故でしょうか?ちょっとしたイベントならともかく、ゲームの根幹のシステムはプログラミング言語を学んで作ったほうが遥かに作りやすいし、その方式で作られたシステムのほうが遥かに改造しやすいはずです。
その意見が書かれているブログの記事のURLを載せます。一番下にコメント欄が有ります
http://kurete.blog.shinobi.jp/condition/85
http://kurete.blog.shinobi.jp/condition/82
http://kurete.blog.shinobi.jp/column/58
長文になってしまいましたが、宜しくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
プログラミングの知識が少なくてもゲームが作れるというソフトに
人が集まっているので、そういった人が多くなるのは自然なことだと
私は思います。
質問者様が質問者様の時間を使って、趣味で作られているものであれば
他人の意見は参考程度に好きになさったらよいと思います。
他人も自分の好悪感情で好きに言っているだけでしょうから。
私もプログラミングの方がやりやすいと思います。
どちらの方法にせよ自転車の練習と同じで慣れれば、大丈夫だと思います。
慣れるまで続けられるやる気が一番大切だろうと私は考えます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
イベントコマンドとやらがどんなものなのかさっぱりわかりませんが、要望があるなら両方作ったらいいんじゃないですか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/05/14 11:03