ArduinoでESP-WROOM-02を使ってWifiでの無線通信
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,677
実現したいこと
ArduinoでESP-WROOM-02を使ってWifiでの無線通信を試みています。
ATstatusの接続確認まではできるのですが、wifiの接続ができません。また、エラーメッセージは出ていません。
ソースコード
//①
// https://www.qoosky.io/techs/14bfffdc82
#include <SoftwareSerial.h>
SoftwareSerial mySerial(2, 3); // RX, TX
void setup() {
// Open serial communications and wait for port to open:
Serial.begin(115200);
while (!Serial) {
; // wait for serial port to connect. Needed for native USB port only
}
Serial.println("Goodnight moon!");
// set the data rate for the SoftwareSerial port
mySerial.begin(115200);
mySerial.println("Hello, world?");
}
void loop() { // run over and over
if (mySerial.available()) {
Serial.write(mySerial.read());
}
if (Serial.available()) {
mySerial.write(Serial.read());
}
}
//②
// https://www.qoosky.io/techs/14bfffdc82 より
#include <HttpClient_ESP8266_AT.h>
// Arduino UNO の場合は、例えばデジタル入出力の 2 番, 3 番ピンを利用して
// ESP-WROOM-02 とシリアル通信するように設定します。
const byte rxPin = 2; // Wire this to Tx Pin of ESP8266
const byte txPin = 3; // Wire this to Rx Pin of ESP8266
HttpClient_ESP8266_AT httpClient(rxPin, txPin);
void setup() {
// PC と通信する HardwareSerial の baudrate を設定します。
// ESP-WROOM-02 の baudrate とは関係ありません。
Serial.begin(9600);
// ESP-WROOM-02 との接続確認を行います。
while(true) {
if(httpClient.statusAT()) {
Serial.println("AT status OK");
break;
}
else {
Serial.println("AT status NOT OK");
}
delay(1000);
}
// SSID と PASSWORD でアクセスポイントに接続します。
while(true) {
if(httpClient.connectAP("SSID", "PASSWORD")) { // <- 書き換えてください。
Serial.println("Successfully connected to an AP");
break;
}
else {
Serial.println("Failed to connected to an AP. retrying...");
}
delay(1000);
}
}
void loop() {
// 本サンプルでは特に通信はせず、WiFi の接続が切れていないかどうかを
// 1 秒毎に確認して結果を出力しつづけます。
if(httpClient.statusWiFi()) {
Serial.println("WiFi status OK");
}
else {
Serial.println("WiFi status NOT OK");
}
delay(1000);
}
試したこと
①はレギュレータあり、②はレギュレータなしです。
①、②ともに、Rx,Txのピンを変更したり、電圧を5V→3.3Vに変更するなどをしましたが、Wifi接続は確認できませんでした。
① Serial.printlnは表示されますが、mySerial.printlnが表示されません。
②"AT status OK"となりますが、以降"Failed to connected to an AP. retrying..."の表示で終わってしまいます。
補足
Arduino UNO
ESP-WROOM-02
抵抗 10kΩ 3つ
低損失三端子レギュレータ 3.3V 50mA TA48M033F(S, Q)
はんだ付けを行っていないのですが、それによる影響はどれほどあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
① Serial.printlnは表示されますが、mySerial.printlnが表示されません。
結線が分からないので外しているかもしれませんが、①のソースだと、Serial がPin0とPin1を使ったシリアル通信、mySerialがPin2とPin3を使ったシリアル通信になってます。
UNOのPin0とPin1はPCにつながっているので "Goodnight moon! は PC側で受け取れますが、
UNOのPin2とPin3がPCにつながっていなければ、"Hello, world?" は受け取れません。 Pin2とPin3がつながっている先に渡されておわりです。
②"AT status OK"となりますが、以降"Failed to connected to an AP. retrying..."の表示で終わってしまいます
直感ですが、Wi-Fiのプロトコルが親機と合っていないのではないでしょうか。ESP-WROOM-02 が喋れるのは 2.4GHz な IEEE 802.11b/g/n で セキュリティはWPA/WPA2 暗号化はWEP/TKIP/AES だけなので、Wi-Fi親機がこれらを喋れるように設定されていなければ会話できません。ご確認ください。
あるいは、親機側でMACアドレスなどで接続制限している、とか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる