質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Node.js

Node.jsとはGoogleのV8 JavaScriptエンジンを使用しているサーバーサイドのイベント駆動型プログラムです。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

4回答

1254閲覧

バッジ機能の判定処理はどこに書くべき?

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Node.js

Node.jsとはGoogleのV8 JavaScriptエンジンを使用しているサーバーサイドのイベント駆動型プログラムです。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2017/05/11 06:07

teratailのように「回答者Lv3」みたいなバッジ機能の実装方法についての質問です。

例えば、回答数が100回に達すると「回答者マスター」という一番上位のバッジがユーザーに与えられるとします。

この場合、ユーザーがコメントを実行した直後に毎回、累積回答数が何回かを判定しているのでしょうか?
つまり、データベースにユーザーが投稿したコメントを登録した直後に、そのユーザーの累積回答数を調べて、一定回数以上超えているかどうかをチェックして、認定条件を満たしているかどうかを判定しているのでしょうか?

その場合だと、既に回答数が100回超えている人に対しても、毎回、回答数のチェックと認定条件判定処理が走ってしまい、不効率なような気がするのですが、どのようにバッジ機能の判定部分って実装するのが良いのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

ベストアンサー

データベースやクラス設計のレベルでは、毎回集計するというのが正解です。
そうすると、数え間違い(つまりバグ)がないからです。

しかし、そのせいでサービスが重くなり、質が下がったり、料金がかかったりでは意味がありません。誰も使わない美しいシステムにはなんの価値もないからです。

もし、影響が出るほどであれば集計のタイミングをトランザクションが多くない時間にバッチ処理で回すとか、サマリーデータを保持するとかの対策を組むとよいでしょう。初めから問題になることが証明できるなら最初からサマリーを使ってもよいと思います。しかし、私なら問題ないうちは放っておきます。

実際の負荷を計測して判定するのがあるべき姿ではないでしょうか。

投稿2017/05/11 06:47

編集2017/05/11 06:48
iwamoto_takaaki

総合スコア2883

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/05/11 07:09

ご回答ありがとうございます。 皆様の回答をみてると、たいして気にするようなことでも無いのですね。
guest

0

うーん、僕なら統計テーブル作ってそこに足し算していきますかね

Teratail風なら…
1.各アクションに応じて統計サービスにイベントを送信
2.統計サービスが統計を更新して完了通知をバッジ生成サービスに送信
3.バッジ生成サービスが統計情報を判断してスタッフのバッジ情報にバッジを追加

というような感じで、アクションに対して2~3の動作を非同期なバックグラウンドサービスとして実装しますかね

統計サービスは単にアクションに対応する統計を1増やすだけです。
実際に過去のデータを集計したりはしません。
(※不整合が見つかった時だけ対処するようにバッチ処理は行うと思いますけどね)

投稿2017/05/11 06:49

編集2017/05/11 06:49
haru666

総合スコア1591

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/05/11 07:13

ご回答ありがとうございます! なるほどー! 非同期で実行すれば、仮に諸々の判定絡みの処理がバッジ認定済みにとって既に不要なものになっていても、待機時間に影響しなくなって良さそうですね。 大変参考になりました!
guest

0

1ユーザの累積回答数などたかが知れているので、
カウントしても問題ありません。

方法は考えればいくらでもあります。
バッチを管理するテーブルを作って、
それを検索すれば、ユーザがどのバッチを持っているかは分かります。

回答数が知りたければ、
回答を管理するテーブルに回答数を入れる。
直近の回答を1つ検索すれば、回答数を取得できる。

という感じで、DBの設計でどうにでもなります。
将来的に何がしたいか、何はしなくていいかを考えないと
設計できませんが。

投稿2017/05/11 06:53

szk.

総合スコア1400

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

100回に1回しか有効でない判定を毎回行うのが無駄で嫌だと思うのであれば、Cron等で毎日1回(毎時1回でも)とかでバッチ処理を走らせる方法もあります。
こうすると全ユーザーの回答数を一気に確認する事が出来て、無駄が少なくなります。
欠点としては、リアルタイムなチェックができにくい事ですね。

投稿2017/05/11 06:43

kunai

総合スコア5405

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問