質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

1回答

2322閲覧

Threadクラスの動きを理解したい

k499778

総合スコア599

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2017/05/08 14:45

編集2017/05/08 15:00

現在JavaGoldの問題を解いていて理解しづらいところがあるので質問させてください。

Threadクラスの問題(問題78)なのですが、
結論から言うと
なぜ実行結果が「ex2 run run」や「run ex2 run」になるときがあるのか理解しがたいです。

コードは以下です。

Java

1class Foo implements Runnable { 2 public void run() { 3 try { 4 System.out.print("run "); 5 Thread.sleep(1000); 6 } catch (InterruptedException e) { System.out.print("ex1 "); } 7 } 8} 9class Test { 10 public static void main(String[] args) { 11 Foo obj = new Foo(); 12 Thread t1 = new Thread(obj); 13 Thread t2 = new Thread(obj); 14 try { 15 t1.start(); 16 t2.start(); 17 t1.start(); 18 } catch (Exception e) { System.out.print("ex2 "); } 19 } 20} 21

調べていると次のような説明がありました。

start()メソッドを呼び出した時点で、スレッドが即座に実行を開始するわけではありません。start()メソッドは、スレッドを「実行可能状態」にします。

そのため実行開始するタイミングはコードの順番とは限らないため「run run ex2」になるとは限らず「run ex2 run」となるときもあるのかなと仮定しています。

だとしてもなぜ「ex2 run run」になるのかは解釈できません。
ex2が出力されるのはExceptionが発生したからであり、その原因は「1つのスレッドオブジェクトに対し、2回start()メソッドを呼び出した」からだと思っています。だとすると1度目にいきなり「ex2」が出力されるのは辻褄が合いません。

そこで**「run ex2 run」になるときの私なりの解釈があっているかなぜ「ex2 run run」になるときがあるのか**を教えていただきたいです。

もし分かる方がいらっしゃればお願い致します。


※追記
「ex2 run run」に関しても同じことが言えるのでしょうか。
start()メソッドを呼び出した時点で「実行可能状態」にはしたけれど、「実行開始」はされていない。
その「実行開始」されるまでに「2回start()メソッドを呼び出す」ことが発生するとき、「ex2 run run」と出力される。

私はこのように仮定してみましたが、どうでしょうか。わかる方がいればよろしくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

「run ex2 run」の解釈は間違っていないと思います。
「ex2 run run」のパターンですが、当方で検証してみたら結構な頻度で出てきました。
おそらく、スレッドが起動してから実際に実行に移るまで意外に時間がかかり、その間に元のスレッド(mainを実行しているスレッド)が進行してしまっているのだと思います。すなわち、
0. 1回目のt1.start() → 実行待ち
0. t2.start() → t1もt2も実行待ち
0. 2回目のt1.start()、しかしすでにstartされているため例外発生し、"ex2"を出力
0. ようやくt1やt2が実行開始し、"run"を出力

という具合ではないでしょうか…

投稿2017/05/08 15:06

swordone

総合スコア20651

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

k499778

2017/05/08 15:17

swordoneさん 毎度回答ありがとうございます。大変助けていただいております。 やはりそういうことですよね。。 私も最初気づかなかったんですが、その可能性に先ほど気づきました。 意外とrun()メソッドが実行されるまで時間がかかるのかもしれませんね。 安心しました。ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問