質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

Processing

Processingは、オープンソースプロジェクトによるCGのためのプログラミング言語です。Javaをベースにしており、グラフィック機能に特化しています。イメージの生成やアニメーションなど、視覚的なフィードバックを簡単に得ることが可能です。

Q&A

1回答

1788閲覧

Arduino と Processing の連携

sasaquita

総合スコア18

Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

Processing

Processingは、オープンソースプロジェクトによるCGのためのプログラミング言語です。Javaをベースにしており、グラフィック機能に特化しています。イメージの生成やアニメーションなど、視覚的なフィードバックを簡単に得ることが可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2017/05/06 11:17

お久しぶりです。

ちょっと躓いてしまい、ご相談できればと思います。

現在、ArduinoとProcessing の連携をする際にはfiramateというライブラリを使用しております。
これでいつもはことが足りていたのですが、Arduinoの方で、ライブラリを使う際はどのような記述をすればいいのでしょうか。

今までは、Arduinoとprocessing を連携する際は、Arduino側では特にfiramaete以外のライブラリは使わずにできておりました。

今回は、Arduinoの方にいくつかのライブラリを入れ、センサーにて入力を得たものをProcessingで数値が入った際に、映像的なエフェクトをかけたく思っております。

いつものやり方ですと、下記のとおりです。
・Arduinoの方に、firmateライブラリのstandardFiramateというのを書き込む。
・Processingでは、Arduinoで元々書いていたコードを移植+センサーの値で映像処理
と言った感じになります。

今回は、Processing上で、Arduinoのコードを移植する際に、ライブラリの移植の仕方がわからずご相談でした。

ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

ちなみに、Arduinoの方のデータとしては、下記のものを移植したく思ってます。

Arduino

1// NFCタグの認識のテストサンプル 2 3 4#include <SPI.h> 5#include <MFRC522.h> 6 7#define RST_PIN 9 // Configurable, see typical pin layout above 8#define SS_PIN 10 // Configurable, see typical pin layout above 9 10#define UID1 "04 1D BB E2 70 4D 80" // DumpInfo.inoで読み取ったUIDを記入 11#define UID2 "04 3F BB E2 70 4D 80" // DumpInfo.inoで読み取ったUIDを記入 12#define UID3 "04 13 BB E2 70 4D 80" // DumpInfo.inoで読み取ったUIDを記入 13#define UID4 "xx xx xx xx xx xx xx" // DumpInfo.inoで読み取ったUIDを記入 14#define UID5 "xx xx xx qxx xx xx xx" // DumpInfo.inoで読み取ったUIDを記入 15#define UID6 "xx xx xx xx xx xx xx" // DumpInfo.inoで読み取ったUIDを記入 16#define UID7 "xx xx xx xx xx xx xx" // DumpInfo.inoで読み取ったUIDを記入 17 18MFRC522 mfrc522(SS_PIN, RST_PIN); // Create MFRC522 instance 19 20MFRC522::MIFARE_Key key; 21 22void setup() { 23 Serial.begin(9600); // Initialize serial communications with the PC 24 while (!Serial); // Do nothing if no serial port is opened (added for Arduinos based on ATMEGA32U4) 25 SPI.begin(); // Init SPI bus 26 mfrc522.PCD_Init(); // Init MFRC522 27 mfrc522.PCD_DumpVersionToSerial(); // Show details of PCD - MFRC522 Card Reader details 28 Serial.println(F("Scan PICC to see UID, SAK, type, and data blocks...")); 29 30 dump_byte_array(key.keyByte, MFRC522::MF_KEY_SIZE); 31} 32 33void loop() { 34 // Look for new cards 35 if ( ! mfrc522.PICC_IsNewCardPresent()) { 36 return; 37 } 38 39 // Select one of the cards 40 if ( ! mfrc522.PICC_ReadCardSerial()) { 41 return; 42 } 43 44 String strBuf[mfrc522.uid.size]; 45 for (byte i = 0; i < mfrc522.uid.size; i++) { 46 strBuf[i] = String(mfrc522.uid.uidByte[i], HEX); // (E)using a constant integer 47 if(strBuf[i].length() == 1){ // 1桁の場合は先頭に0を追加 48 strBuf[i] = "0" + strBuf[i]; 49 } 50 } 51 52 String strUID = strBuf[0] + " " + strBuf[1] + " " + strBuf[2] + " " + strBuf[3] + " " + strBuf[4] + " " + strBuf[5] + " " + strBuf[6]; 53 if ( strUID.equalsIgnoreCase(UID1) ){ // 大文字小文字関係なく比較 54 Serial.println("1"); 55 } 56 else if ( strUID.equalsIgnoreCase(UID2) ){ 57 Serial.println("2"); 58 } 59 else if ( strUID.equalsIgnoreCase(UID3) ){ 60 Serial.println("3"); 61 } 62 else if ( strUID.equalsIgnoreCase(UID4) ){ 63 Serial.println("4"); 64 } 65 else if ( strUID.equalsIgnoreCase(UID5) ){ 66 Serial.println("5"); 67 } 68 else if ( strUID.equalsIgnoreCase(UID6) ){ 69 Serial.println("6"); 70 } 71 else if (strUID.equalsIgnoreCase(UID7) ){ 72 Serial.println("7"); 73 } 74 75} 76 77/** 78 * Helper routine to dump a byte array as hex values to Serial. 79 */ 80void dump_byte_array(byte *buffer, byte bufferSize) { 81 for (byte i = 0; i < bufferSize; i++) { 82 Serial.print(buffer[i] < 0x10 ? " 0" : " "); 83 Serial.print(buffer[i], HEX); 84 } 85}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

その場合、Firmateではなくシリアル通信を使用するのが無難です。

参考↓
https://qiita.com/miminashi/items/491ff1968725eec45d84

これによって、Arduinoから任意の値をProcessingに送信することができるので、現状のArduinoのコードをProcessing用に書き換える必要が無いです。

Processing上で、Arduinoのピンの状態を知りたいのか、Arduino上で処理されたデータを知りたいのかによって使い分けるイメージです。

投稿2018/06/25 02:16

TodayPorton

総合スコア29

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問