質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

Q&A

解決済

4回答

4161閲覧

インターネットから外部のipアドレスへたどりつくまでの流れ

post123456

総合スコア73

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

1グッド

5クリップ

投稿2017/05/05 04:03

ルータは異なるネットワークのノードと通信できる機器であり、
ルーティングテーブルのNW,NHをもとににバケツリレーのように目的のIPアドレスまでデータを送信し続けるしくみだと認識しております。

目的のIPアドレスがルーティングテーブル内に存在しないため、
ルータからデフォルトルート⇒インターネットに行きその後、目的のIPアドレスにたどりつくまでの流れを教えて頂きたいです。

インターネットに行かないまでのルータの処理については把握しています。

退会済みユーザー👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

「インターネットに行かないまでのルータの処理」と全く一緒で、ルーティングテーブルに基づきどんどん次のルーターにパケットを転送(バケツリレー)していき、目的のIPアドレスまでたどり着きます。

家庭用ブロードバンドルーターに設定しているいわゆる「デフォルトルート」・「デフォルトゲートウェイ」とういうのは、「目的のIPアドレスがルーティングテーブル内に存在しない」から使われるのではありません。

"宛先IPアドレス:0.0.0.0/0 ネクストホップ:203.0.113.1"

というデフォルトルート設定は、「宛先が 0.0.0.0 〜 255.255.255.255 の範囲だったら、203.0.113.1 にパケットを転送せよ」というれっきとしたルーティング情報なのです。

目的のIPアドレスがルーティングテーブル内に存在しない場合は、通常そのパケットは破棄されてしまいます。


ISPなどの大きなルーターとの違いは、より大きなルーティングテーブルを持っている(どこに転送すべきかを細かく知っている)のと、そのアドレス情報をOSPFやBGPといったルーティングプロトコルを使って他のルーターと自動で交換しあっているところです。基本的なしくみは一緒です。

投稿2017/05/05 04:14

編集2017/05/05 04:34
miyahan

総合スコア3095

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/05/05 04:19 編集

ですね。ルーティングテーブルがどう記述され、(0.0.0.0/0)がどういった処理により、採用されるのか理解すれば良いです。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/05/05 04:31

回答修正お疲れ様でした! おかげで、私のコメントがピエロにwww
miyahan

2017/05/05 04:37

コメントを受け、「ああ、"デフォルトルート" = 0.0.0.0/0 のルーティング情報ということを理解できていないのかな?」と気づかされ、追記しました。コメントありがとうございます。
post123456

2017/05/05 05:28 編集

ご回答ありがとうございます。 プロバイダーからもらったグローバルIPアドレスが203.0.113.1とします。 自分のルータが201.4.4.253であり、 ルーティングテーブル内に203.0.113.1がデフォルトルートのネクストホップとされています。 104.0.1.11というipが目的のipアドレスでありルーティングテーブル内には記載がないため、インターネットを使って 探していくのではと考えているのですがその流れがよくわかりません。 0.0.0.0/0からインターネットに接続されているルータのIPアドレス(デフォルトゲートウェイ)の ルーティングテーブル内に104.0.1.11と記述があれば、さらに見ていくという内容になるのでしょうか? インターネットから104.0.1.11にたどり着くまでの仮定が不明です。
miyahan

2017/05/05 05:17

(インターネット上の)どこかのルータ → 203.0.113.1 への通信も全く一緒でルーティングテーブルに基づいていくつものルータに転送されていき、203.0.113.1 にたどり着きます。
post123456

2017/05/05 05:40 編集

すいません。回答が前後しました。 早速のご回答ありがとうございます。 もう少し詳しく教えて頂けるとありがたいです。 ルータに転送されるときの流れについての(インターネット上の)どこかのルータに流れ着く 際の詳細についてお聞きしたいです。以下2点です。 ・(インターネット上の)ルータの探し出す場所について 場所としては近い場所のルーターに流れ着きそこのルーティングテーブルを見る?無線、有線で変化はない? ・(インターネット上の)ルーティングテーブルの検索方法について ルータのルーティングテーブルを見て希望のIPがあればそこからネクストホップで飛んでいくと考えてよいでしょうか? それとも手当たりしだいにIPアドレスがあるなしに関係なくルータのルーティングテーブルのエントリをすべて飛んでいく?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/05/05 07:09

> インターネットに行かないまでのルータの処理については把握しています。 全然把握していないので、質問を整理した方がいいですよ^^; ルータの基本的処理が理解できていません。。。 ボーダルータの外側のルーティングテーブルの交換方法が知りたいのか、ルーティング処理が知りたいのか、デフォルトゲートウェイの設定の意味が知りたいのか? 説明内容がぜんぜん違ってきます。
guest

0

ベストアンサー

バケツリレー、という認識は半分正しく半分間違っていると言えます。

実際、家庭のブローバンドルーター等はまずプロバイダーの大きなネットワークにつながります。
この時点で、家庭のルーターはプロバイダーという大きなLANの一部と考えることができます。

そして、その後の話です。
今のインターネットは「大きなプロバイダーや組織」が光ファイバー等で物理的に繋がって構成されています。もっと詳しく言うと、Googleのデータセンターや日本のNTTの建物、Softbankや他の大陸の基地同士が直接線で繋がっています。これがインターネットというものになります。

なので、たとえばGoogleにアクセスしようとした場合は、パケットはまず家庭のルーターに送られ、次に電話線や光ファイバー、4G回線などでプロバイダー(NTTなど)につながります。そこでNTTのルーターは「自分と繋がているどこのプロバイダーにルーティングすればいいだろう」という情報をしっているので、相手プロバイダを指定しつつ近くのプロバイダーにルーティングします。NTTならKDDIなんかにつながるのかもしれません。さらにAUのルーターは自分に繋がっているGoogleに近いプロバイダーへルーティング…を繰り返します。さいごにGoogleのルーターまでとどけばその先はGoogleのネットワークに入り、Webサーバーなどに到達します。

なので自分の家からの通信が隣の家やマンションのルーターを経由して…というわけではありません。
大手プロバイダー同士が互いにP2Pしているとかんがえてもらっていいです。

投稿2017/05/05 06:41

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

post123456

2017/05/05 08:38

ありがとうございます。 意識の範囲が広がりました。 NTTのルーターには、たくさんのルーティングテーブルが登録されており、 そこに自分の求めるipアドレスがあればバケツリレーの方式で探し出していくようなイメージになるのでしょうか? なければそこでエラーになる? 民間で利用しているルーターとNTTで使用している機能も基本的なところは同じ?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/05/05 08:54

「プロバイダー同士が繋がっている」ということですね。 プロバイダー同士の接続状況は、光ファイバーのため変わることはほとんど無いとかんがえられています。なのでプロバイダー同士が、「自分と繋がっているプロバイダーのリスト」と「自分と繋がっているプロバイダーが管理しているIPアドレスのリスト」を自分に繋がるすべてのプロバイダーに送信します。 これを繰り返すことで、いろんなプロバイダーがお隣さんのお隣さんの情報をしることができ、さらにはお互いがどのように繋がっているかを理解できます。またどのプロバイダーがどのIPを持っているかを知ることができます。 これのおかげで、パケットを送信したいときに、自分から相手のプロバイダーへの経路で一番短いものを決定することができます。 なのでバケツリレー方式ではないとかんがえられます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/05/11 04:39 編集

ちなみにルーターですが、プロバイダー同士はBGPルーターという特殊なルーターで繋がっており、家庭用とはいろいろ仕組みが異なります。詳しくは以下記事様を読むとわかりやすいかもしれません。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0111/06/news002.html
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/05/07 15:02

BGルーターってなんの略ですか?
takotakot

2017/05/09 12:15

BG ルータはおかしいですね。BGP ルータ と言いたくて誤ったのではないかと。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/05/09 12:59 編集

ボーダーゲートウェイルータとかなんかそんな感じのを想像してましたw 今はなんか特殊な器械なんですかねぇ? 知ってる限り、特殊な機器ではなくただのSWだった気がする。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/05/11 04:39

おっと。BGP確かに間違っていますね。失礼しました。
post123456

2017/05/14 13:18

返事が遅くなり申し訳ありません。勉強になります。バケツリレーではなくプロバイダごとに保持しているipを情報共有して、送り先のipを見つけ出すような仕組みなんですね。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/05/15 08:13

そういうことになりますね。
post123456

2017/05/22 14:39

m(_ _)m ありがとうございます
guest

0

インターネットとかWANとかいわれている部分も、仕組みはLANと大差ないです。少なくともIPのレベルでは。そもそも、IPレベルでのNW中継機器を「ルータ」と呼ぶわけであって、IPレベルのことに話を限定するならば「インターネットはたくさんのルータの塊」と認識するだけで十分です。

裏を返すと、インターネットとLANの違いを議論するならば、IPレベル以外の議論でなければ意味を成しません。

以下追記
本回答は、出題者がルータの仕組みについて十分な知見を持つと想定しております。従って、ダイナミックルーティングテーブルのサポート(や規模の大小)とかについては度外視しております。あしからず。

投稿2017/05/07 14:57

編集2017/05/07 15:14
HogeAnimalLover

総合スコア4830

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

回答No.1 の補足です。

ルーターは遠くにあるネットワークを探すことはできません。ルーターはお隣さん(=ネクストホップ)の情報しか知りません。

コメントいただいた例で説明しますね。(ただし 203.0.113.1 がダブってるので内容を少し変えています)

ネットワークの構成

[PC]--------------Eth0[ルーターA]Eth1--------------[ISPルーター] 201.4.4.0/24 203.0.113.0/28

IPアドレスの設定

  • PC: 201.4.4.1
  • ルーター Eth0: 201.4.4.253
  • ルーター Eth1: 203.0.113.2
  • ISP: 203.0.113.1

ルーターAのルーティング設定

No宛先ネットワークネクストホップ転送先インタフェース
10.0.0.0/0203.0.113.1Eth1

ルーターA → 104.0.1.11 へのルーティング

104.0.1.11 は ルーティングテーブル No.1 の 0.0.0.0/0 にヒットしますので、203.0.113.1 、つまりISPルーターへ転送されます。

このパケットを受けたISPルーターは、さらに自信のルーティングテーブルに則って次のルーターへ転送を行います。これを繰り返していき、104.0.1.11 に到達します。


というわけで、ルーターAにとって「0.0.0.0/0 は Eth1 の先にいる」という情報しかしりません。インターネットのどこかへなにかの仕組みを使ってルートを調べるということもありません。

例えれば、事前に何も調べず、道の看板を見ながら行き当たりばったりのドライブをしているようなものです。「関東地方は次のジャンクションを左」→「東京方面は直進」→「新宿は右折」→「東京都庁はこの先左折」というように標識(=ルーティングテーブル)に従い流れていきます。その先に行き先が書かれた看板が無ければ終わり(=パケット破棄)です。


さらなるやりとりが必要な場合、そもそもこの質問した目的を教えてください。インターネットのざっくりした仕組みを知りたいのか、ルーターの動作について知りたいのか、などなど。

投稿2017/05/05 06:45

編集2017/05/05 07:02
miyahan

総合スコア3095

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問