質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Q&A

3回答

5061閲覧

CentOSのyumのリポジトリについて。リポジトリをインストールするってどういうこと?

retas

総合スコア49

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

0グッド

3クリップ

投稿2015/03/05 12:08

編集2022/01/12 10:55

かねてよりの疑問があります。

(1) yumにはepelやremiなどのリポジトリがありますが、そもそも、この2つの違い、関係がよくわかりません。

(2) 名前の由来、なぜepelとremi?この2つの歴史を解説しているサイトも見当たりませんし、リポジトリの本家サイトなどはないのでしょうか。

(3) 「リポジトリをダウンロードしてインストール」という行為もよくわかりません。

リポジトリといえばGitのようにリモートにあるもので、リポジトリからソースをダウンロードしてくるものではないんでしょうか。

epelやremiをインストールしても、パッケージをインストールする時は結局どこかのサーバーへアクセスしてインストールしていますし、ここでいうepel、remi「リポジトリ」の実体とは?
epelやremiには一体どういった情報が入ってて、「yumリポジトリをインストールする」とは、OSに何をインストールしているのでしょうか。

普段、何気なくハウツーサイトを見て書いてあるがままの手順どおりに実行していますが、未だによくわかっておらず悶々とするのでどなたか詳しい方教えて下さい。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

がんばってググりました(汗

EPELの目的
Fedora のパッケージをRHEL/CentOS/SientificLinuxでも使いたい!
https://fedoraproject.org/wiki/About_EPEL/ja

EPELの語源
Extra Packages for Enterprise Linux
https://fedoraproject.org/wiki/EPEL/FAQ#What_is_EPEL.3F

EPEL本家
https://fedoraproject.org/wiki/EPEL/ja

REMIの目的
最新かつフル装備なPHPスタックの提供がメイン
http://blog.famillecollet.com/pages/English-FAQ

REMIの語源
単に作者の名前?
https://admin.fedoraproject.org/pkgdb/packager/remi/

REMI本家
http://rpms.famillecollet.com/

たとえばepel(パッケージ名は epel-release)をインストール
すると、以下の様なファイルが入ります:
$ rpm -ql epel-release
/etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-EPEL-6
/etc/rpm/macros.ghc-srpm
/etc/yum.repos.d/epel-testing.repo
/etc/yum.repos.d/epel.repo
/usr/share/doc/epel-release-6
/usr/share/doc/epel-release-6/GPL
このへんから追いかけてみては?

投稿2015/03/05 14:09

hotta

総合スコア1613

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kentros511

2016/06/29 03:22

ご協力ありがたく頂戴いたします。
guest

0

(3) 「リポジトリをダウンロードしてインストール」という行為もよくわかりません。

リポジトリといえばGitのようにリモートにあるもので、リポジトリからソースをダウンロードしてくるものではないんでしょうか。

yum のリポジトリの場合、リポジトリにある rpm パッケージをダウンロードして、インストールするという流れになります。

epelやremiをインストールしても、パッケージをインストールする時は結局どこかのサーバーへアクセスしてインストールしていますし、ここでいうepel、remi「リポジトリ」の実体とは?

実体は、epel にある rpm のパッケージリストを格納したデータベースです。
epel パッケージをインストールした場合、epel のリポジトリへアクセスするための
情報が記載されたファイルがサーバに配置されます。

/etc/yum.repos.d/epel.repo がそうです。

epel パッケージインストール後、epel.repo に記載のURLにアクセスし、
最新の rpm パッケージリストのレポジトリデータをダウンロードし、
ローカルにキャッシュします。

そして、インストールを行いたい rpm があれば、リモートから
ダウンロードしてインストールします。

epelやremiには一体どういった情報が入ってて、「yumリポジトリをインストールする」とは、OSに何をインストールしているのでしょうか。

xxx.repo に記載されている、レポジトリデータへのアドレスが記載されています。

epel や remi へのアドレスがわかれば、それぞれのサイトで提供する
rpm パッケージを必要に応じでインストール出来るようになる、というものです。

余談ですが、レポジトリと言うのは自分で作ることも可能です。
例えば社内でよく利用する rpm を、社内のサーバに集め、オレオレレポジトリを
作ってアドレスを通知すれば、それも立派なリポジトリです。

簡易的なものであれば、xxx.repo を手書きしてしまうでしょう。
xxx.repo を記載したもので rpm パッケージまで作ってしまえば
利用者は rpm をインストールするだけで済みます。

利用者は、「オレオレリポジトリをダウンロードしてインストール」している様に感じるでしょう。

投稿2016/01/27 16:37

sutasuta

総合スコア36

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kentros511

2016/06/29 03:22

ご協力ありがとうございました。
guest

0

他の方の回答もありますのでこの部分だけ。

(3) 「リポジトリをダウンロードしてインストール」という行為もよくわかりません。

リポジトリといえばGitのようにリモートにあるもので、リポジトリからソースをダウンロードしてくるものではないんでしょうか。

ここで言う「リポジトリをダウンロードしてインストール」というのは、リポジトリ情報が書かれた設定ファイル(が入っているパッケージ)をダウンロードしてインストールする、ということです。
gitに例えて言うと、git remote addコマンドですね。

epelやremiをインストールしても、パッケージをインストールする時は結局どこかのサーバーへアクセスしてインストールしています

これはgitにたとえて言うとgit fetchですね。
git remote addでリモートリポジトリを追加しても、git fetchしないとローカルにファイルは取り込まれないことと同じです。

投稿2016/01/28 03:35

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問