質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

2回答

2548閲覧

ユーザーエージェントを判別するJavaScriptの書き方について

asako-

総合スコア21

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/04/15 18:23

編集2017/04/16 17:20

ユーザーエージェントを判別するJavaScriptの書き方で、以下の様な記述をよく見かけますが、「> 0」に何か特別な意味はあるのでしょうか?

JavaScript

1if ( navigator.userAgent.indexOf('iPhone') > 0 ){ 2}

indexOf()メソッドで、発見できなかった場合は-1の数値を返すので、以下のような記述の方が望ましいのではと思ってしまうのですが。
有り得ないのかもしれませんが、ユーザーエージェントの文字列で一番最初に「iPhone」という文字が見つかった場合、「0」を返すことになり、正確に判別できなくなる、というようなことにならないのでしょうか?

if ( navigator.userAgent.indexOf('iPhone') >= 0 ){ } if ( navigator.userAgent.indexOf('iPhone') > -1 ){ }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kei344

2017/04/15 18:25

「jQuery」と書かれていますがコード中に使用されていません。「JavaScript」に統一されたほうが良いと思います。
guest

回答2

0

ベストアンサー

>=0でないと、先頭に来た場合の挙動が違う、というのはたしかにそのとおりなのですが、今回の場合は実用上問題ありません。

というのも、長年の慣習もあって、ブラウザのユーザーエージェントはMozilla/で始まる、というのがほぼ定着しているからです。もとはNetscapeだけがそう名乗っていたのですが、IEがNetscape向けのコンテンツを受信できるように真似をし始めて、いつしかメジャーなブラウザほぼすべてに普及してしまったのです。

なぜ Mozilla 以外のブラウザでも "Mozilla" がユーザーエージェントに含まれているの?

もちろん、iOSのSafariもMozilla/から始まるので、先頭がiPhoneとなることはありません。

投稿2017/04/16 00:39

maisumakun

総合スコア145121

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

asako-

2017/04/16 17:25

分かり易くご説明いただき、ありがとうございます。リンク先の記事も興味深かったです。謎が解けてすっきりしました!
guest

0

質問者さんが挙げている3つの書き方のいずれでも質問者さんが実現したいことは行えると思いますが、それぞれ多少異なる挙動をする点があります。

if ( navigator.userAgent.indexOf('iPhone') > 0 )とすると、indexOf関数では一番最初の文字のインデックスは0になっているので、最初にiPhoneという文字があったときはindexOf関数が0を返し、これはfalseとなります(下コード例1)。また、見つからなかった場合は、indexOf関数は-1を返すので、これもfalseになります(下コード例2)。

javascript

1// 例1. 2if ("iPhone Blue Green".indexOf("iPhone") > 0) { 3 console.log("text1"); 4} 5console.log("iPhone Blue Green".indexOf("iPhone") > 0); // false 6 7// 例2. 8if ("Blue iPhone Green".indexOf("Red") > 0) { 9 console.log("text1"); 10} 11console.log("Blue iPhone Green".indexOf("Red") > 0); // false 12 13// 補足. 14// 2文字目以降ならばtrueになる。 15if ("Blue iPhone Green".indexOf("iPhone") > 0) { 16 console.log("text1"); 17} 18console.log("Blue iPhone Green".indexOf("iPhone") > 0); // true

if ( navigator.userAgent.indexOf('iPhone') >= 0 )というように記述すると、indexOf関数では一番最初の文字のインデックスは0になっているので、最初にiPhoneという文字があったときもtrueになります(下コード例1)。見つからなかった場合indexOf関数は-1を返すので、これはfalseになります(下コード例2)。

javascript

1// 例1. 2if ("iPhone Blue Green".indexOf("iPhone") >= 0) { 3 console.log("text2"); 4} 5console.log("iPhone Blue Green".indexOf("iPhone") >= 0); // true 6 7// 例2. 8if ("iPhone Blue Green".indexOf("Red") >= 0) { 9 console.log("text2"); 10} 11console.log("iPhone Blue Green".indexOf("Red") >= 0); // false

if ( navigator.userAgent.indexOf('iPhone') > -1 )とするとiPhoneという文字列が見つかるとindexOf関数指定した値があったインデックスを返すので、必ずtrueになります(下コード例1)。これは、indexOf関数が返すインデックスの値は、一番最初の文字から一番最後の文字(0~(str.length-1))までなので、必ず-1よりも大きくなるためです。見つからなかった場合indexOf関数は-1を返すので、これはfalseになります(下コード例2)。

javascript

1// 例1. 2if ("iPhone Blue Green".indexOf("iPhone") > -1) { 3 console.log("text3"); 4} 5console.log("iPhone Blue Green".indexOf("iPhone") > -1); // true 6 7// 例2. 8if ("iPhone Blue Green".indexOf("Red") > -1) { 9 console.log("text3"); 10} 11console.log("iPhone Blue Green".indexOf("Red") > -1); // false

投稿2017/04/15 19:18

編集2017/04/15 19:19
s8_chu

総合スコア14731

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

asako-

2017/04/16 17:27

大変丁寧に解説して頂きありがとうございました!大変参考になりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問