お世話になります。
いま作っているサイトに、縦のアコーディオンメニューをつけようとしています。
jQueryを利用して、
<dl id="acMenu">
<dt><a href="#!">メニュー1</a></dt>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー11</a></dd>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー12</a></dd>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー13</a></dd>
<dt><a href="#!">メニュー2</a></dt>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー21</a></dd>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー22</a></dd>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー23</a></dd>
<dt><a href="#!">メニュー3</a></dt>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー31</a></dd>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー32</a></dd>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー33</a></dd>
</dl>
<script>
$(function(){
$("#acMenu dt").on("click", function() {
$(this).nextUntil("dt","dd").slideToggle("fast");
});
});
</script>
dl#acMenu{
width:320px;
height:auto;
overflow:hidden;
}
dl#acMenu dt{
display:block;
}
dl#acMenu dd{
clear:both;
display:none;
}
というコードを書いたところ、クリックしたら開閉するメニューを作ることはできたのですが、「クリック時に『既に開いているメニュー』を閉じる」動作が実装できず困っております。dt直下のddが1つずつしかない場合には、
$(this).next("dd").siblings("dd").slideUp();
を加えれば希望の動作となりますが、ddが複数ある場合はお手上げです。
どなたか良い案もしくは「ここを読め」的資料をご紹介いただけると嬉しいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
class指定して、すべて閉じてから動作させればシンプルになります。
やりたいことと違ったらごめんなさい。
HTML
<dl id="acMenu">
<dt><a href="#!">メニュー1</a></dt>
<dd class="close"><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー11</a></dd>
<dd class="close"><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー12</a></dd>
<dd class="close"><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー13</a></dd>
<dt><a href="#!">メニュー2</a></dt>
<dd class="close"><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー21</a></dd>
<dd class="close"><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー22</a></dd>
<dd class="close"><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー23</a></dd>
<dt><a href="#!">メニュー3</a></dt>
<dd class="close"><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー31</a></dd>
<dd class="close"><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー32</a></dd>
<dd class="close"><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー33</a></dd>
</dl>
JQuery
$(function() {
$("#acMenu dt").on("click", function() {
$('.close').hide();
$(this).nextUntil("dt","dd").slideToggle("fast");
});
});
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+3
ぱっとおもいつくのはdtからddを順にさがすこと
<script>
$(function(){
$("#acMenu dd").hide();
$("#acMenu dt").on('click',function(){
var n=$(this);
while(n=n.next()){
if(n.filter('dd').length==0) break;
n.toggle();
};
$(this).siblings('dt').each(function(){
var n=$(this);
while(n=n.next()){
if(n.filter('dd').length==0) break;
n.hide();
};
})
});
});
</script>
<dl id="acMenu">
<dt><a href="#!">メニュー1</a></dt>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー11</a></dd>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー12</a></dd>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー13</a></dd>
<dt><a href="#!">メニュー2</a></dt>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー21</a></dd>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー22</a></dd>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー23</a></dd>
<dt><a href="#!">メニュー3</a></dt>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー31</a></dd>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー32</a></dd>
<dd><a href="http://hoge.net/hoge/">サブメニュー33</a></dd>
</dl>
追記
よくみればせっかくnextUntil()を利用すればいいですね
$(function(){
$("#acMenu dd").hide();
$("#acMenu dt").on('click',function(){
$(this).siblings("dt").nextUntil("dt","dd").slideUp();
$(this).nextUntil("dt","dd").slideToggle("fast");
});
});
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
兄弟の<dt>を探して、それに関係する<dd>を消してやればいいと思う。
$(function(){
$("#acMenu dt").on("click", function() {
$(this).nextUntil("dt","dd").slideToggle("fast").end()
.siblings("dt").nextUntil("dt", "dd").hide();
});
});
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
yambejp
2017/04/07 13:28
dtとddが逆?
Cystidia
2017/04/07 13:37
逆でした! すみません! 本来のコードはdtが上、ddが下になっています。
kei344
2017/04/07 14:17
質問文のコードはそれぞれコードブロックで囲んでいただけませんか? ```(バッククオート3つ)で囲み、前後に改行をいれるか、コードを選択して「<code>」ボタンを押すとコードブロックになります。
Cystidia
2017/04/07 14:21
失礼しました。コードブロックで囲みます。