<!DOCTIPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>おみくじ</title>
<style>
body {
background: #e0e0e0;
text-align: center;
font-size: 16px;
color: #fff;
font-family: Arial, sans-serif;
}
#result {
margin: 30px auto;
width: 180px;
height: 180px;
border-radius: 50%;
line-height: 180px;
font-size: 48px;
font-weight: bold;
background: #f44336;
box-shadow: 0 2px 10px rgba(0, 0, 0, 0.3);
}
#btn {
margin:0 auto;
width: 200px;
padding: 5px;
border-radius: 5px;
background: #00aaff;
box-shadow: 0 4px 0px #0088cc;
cursor: pointer;
}
#btn:hover {
opacity: 0.8;
}
#btn.pushed {
margin-top: 32px;
box-shadow: 0 2px 0px #0088cc;
}
</style>
</head>
<body>
<div id="result">?</div>
<div id="btn">あなたの運勢は?</div>
<script>
(function() {
"use strict";
document.getElementById("btn").addEventListener('click', function() {
document.getElementById('result').innerHTMLs = 'hit';
});
document.getElementById("btn").addEventListener('mousedown', function() {
this.className = 'pushed';
});
document.getElementById("btn").addEventListener('mouseup', function() {
this.className = '';
});
})();
</script>
</body>
</html>
this.className = 'pushed';
#btn.pushed;
thisがオブジェクトでclassNameはクラスですか?
なぜ具体→抽象なのでしょうか?ふつうは抽象→具体だと思います。
className = 'pushed'もvar 宣言がないので変数(インスタンス)ではありせんし
btn.pushed; のpushedはメソッドですか?#btnがオブジェクトでそれなら理解できます。本に書いてありますので
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
this === event.currentTarget
document.getElementById("btn").addEventListener('mousedown', function() {
this.className = 'pushed';
});
addEventListener
は第二引数にとるイベントハンドラ関数において event.currentTarget
に this
束縛します。
つまり、this === event.currentTarget
です。
このコードにクラス構文は使われていません。
勘違いされているといけないので念のため付け加えますが、「this
を使う事」は「クラスである事」を指しているわけではありません。
イベントハンドラ関数の他にも Function.prototype.call
や Function.prototype.bind
で this
束縛する事もあり、this
は様々な場所で使われます。
class セレクタ (class selector)
#btn.pushed {
margin-top: 32px;
box-shadow: 0 2px 0px #0088cc;
}
style要素内に書かれた記述はCSSです。
.pushed
は「class セレクタ」と呼ばれるもので、指定したclassトークン(この場合は pushed
)を持つ要素を選択します。
JavaScript においては querySelector
等でclassセレクタを指定する事が可能です。
Re: lastsamurai さん
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
thisがオブジェクトでclassNameはクラスですか?
プロパティです。
element.className - Web API インターフェイス | MDN
#btn.pushed; のpushedはメソッドですか?
そんなコードは書いていないと思うのですが。#btn.pushed{}
ならjavascriptではなくてCSSです。
クラスセレクタ - CSS | MDN
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる