Win8.1 Rails 5.0.1 Ruby 2.3.3p222
Rubyでこちらを参考に、検索フォームに挑戦してます。
検索フォームの実装
http://localhost:3000/products
にアクセスすると以下のようにNameErrorになります。
親クラスの名前解決が出来ていないようですが、
何か必要な設定などがあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
【2017/04/05追記】
参考サイトのサンプルコードまんまですが記載致します。
【コントローラ】
app\controllers\products_controller.rb
class ProductsController < ApplicationController
before_action :set_product, only: [:show, :edit, :update, :destroy]
# GET /products
# GET /products.json
def index
@product = Search::Product.new
end
def search
@product = Search::Product.new(search_params)
@products = @product
.matches
.order(availability: :desc, code: :asc)
.decorate
end
# GET /products/1
# GET /products/1.json
def show
end
# GET /products/new
def new
@product = Product.new
end
# GET /products/1/edit
def edit
end
# POST /products
# POST /products.json
def create
@product = Product.new(product_params)
respond_to do |format|
if @product.save
format.html { redirect_to @product, notice: 'Product was successfully created.' }
format.json { render :show, status: :created, location: @product }
else
format.html { render :new }
format.json { render json: @product.errors, status: :unprocessable_entity }
end
end
end
# PATCH/PUT /products/1
# PATCH/PUT /products/1.json
def update
respond_to do |format|
if @product.update(product_params)
format.html { redirect_to @product, notice: 'Product was successfully updated.' }
format.json { render :show, status: :ok, location: @product }
else
format.html { render :edit }
format.json { render json: @product.errors, status: :unprocessable_entity }
end
end
end
# DELETE /products/1
# DELETE /products/1.json
def destroy
@product.destroy
respond_to do |format|
format.html { redirect_to products_url, notice: 'Product was successfully destroyed.' }
format.json { head :no_content }
end
end
private
# Use callbacks to share common setup or constraints between actions.
def set_product
@product = Product.find(params[:id])
end
# Never trust parameters from the scary internet, only allow the white list through.
def product_params
params.require(:product).permit(:code, :name)
end
# 検索フォームから受け取ったパラメータ
def search_params
params
.require(:search_product)
.permit(Search::Product::ATTRIBUTES)
end
end
【モデル】
app\models\serch\bese.rb
class Search::Base
include ActiveModel::Model
include ActiveModel::Validations::Callbacks
def contains(arel_attribute, value)
arel_attribute.matches("%#{escape_like(value)}%")
end
def escape_like(string)
string.gsub(/[\\%_]/) { |m| "\\#{m}" }
end
def value_to_boolean(value)
ActiveRecord::ConnectionAdapters::Column.value_to_boolean(value)
end
end
app\models\serch\product.rb
class Search::Product < Search::Base
ATTRIBUTES = %i(
code
name name_kana
price_from price_to
purchase_cost_from purchase_cost_to
availability
)
attr_accessor(*ATTRIBUTES)
def matches
t = ::Product.arel_table
results = ::Product.all
results = results.where(contains(t[:code], code)) if code.present?
results = results.where(contains(t[:name], name)) if name.present?
results = results.where(contains(t[:name_kana], name_kana)) if name_kana.present?
results = results.where(t[:price].gteq(price_from)) if price_from.present?
results = results.where(t[:price].lteq(price_to)) if price_to.present?
if purchase_cost_from.present?
results = results.where(t[:purchase_cost].gteq(purchase_cost_from))
end
if purchase_cost_to.present?
results = results.where(t[:purchase_cost].lteq(purchase_cost_to))
end
results = results.where(availability: true) if value_to_boolean(availability)
results
end
end
app\models\product.rb
class Product < ApplicationRecord
end
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
- まず、サーバを再起動しても同じ現象になるか確認してみましょう。
Search::Product
はきちんとapp/models/search/product.rb
で定義していますか? Railsでは、ファイル名や位置を基準にコードを探します。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/04/05 12:34
1.再起動しても一緒でした。
2.はい。以下のように配置しています。
【コントローラ】
app\controllers\products_controller.rb
【モデル】
app\models\serch\bese.rb
app\models\serch\product.rb
2017/04/06 15:44
2017/04/06 16:44
お恥ずかしい限りです。
ご指摘通りでした。
フォルダ名のスペルミスが原因でした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
有難う御座いました。