QRの違いについて
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 789
書類を作成するシステムを作っています。
その書類にはQRコードを印字し、
その後の処理でOCRシステムでQRコードを読取り、
書類をデータ化しています。
これまでVBで作成していたシステムから
Linuxで新しい同様のシステムを作成しました。
QRの「モデル」「バージョン」「訂正レベル」をおよそ同等レベルに
合わせて作成していますが、
VBで作成したシステムは、100%OCR読み取るのに対し、
Linuxのシステムでは、5~30%の読取りエラーが発生します。
見た目の違いも印字箇所も変わりません。
読み取る機器側の問題でしょうか。
原因が突き止められず困っております。
参考意見などをお伺いできたら助かります。
宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
質問文から下記のように解釈しました。
[従来]VBでQRコードを印刷するシステム(Windows上で動作)
[新規]Linux上で動作するQRコードを印刷するシステム
スキャンしてOCR読み取りをする機器・ソフトウェアは同じ
上記と私の経験を基に、考えられる点を挙げてみます。
- 印刷に使用するプリンタの問題
同一の機器構成でないなら、プリンタの精度の問題が考えられます。同一のプリンタで印刷してみると改善するかもしれません。 - プリンタドライバの違い
Linuxで使用しているドライバが汎用のものだったり、使用機種と互換性のある機種向けのものである場合目視レベルでは問題ないかもしれませんが、拡大すると印刷が粗かったりすることが考えられます。プリンタのメーカーが提供している最新ドライバが使用できればそちらに変えてみることで改善するかもしれません。 - 出力ソフトウェアの問題
QRコードの出力処理をライブラリ等を使わず内製で作成しているとすると、出力ソフトのロジックなどによる差があるのかもしれません。
印刷するときのサイズによって、拡大・縮小時に計算の端数を丸める処理で誤差が大きくなっているなどが考えられます。
QRの「モデル」「バージョン」「訂正レベル」をおよそ同等レベルに
合わせて作成していますが、
ちょっと気になりますが、「およそ」ではなく「完全」に同じにできないのでしょうか?
上記それぞれともスキャナで読み取ったQRコードを画像として保存して、VBのものとLinuxのものを同じ倍率で拡大して比較するとはっきり違いがあると思います。条件を同じにできるものは同じにして比較してみることをお勧めします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
退会済みユーザー
2017/03/30 15:05 編集
QRコード作成と読取りを「Linux」「VB」相互で確認すれば、LinuxのQRコード作成がNGかLinuxのQRコード読取がNGかが分かると思いますが。
nanoa
2017/03/31 18:28
回答ありがとうございます。VBのQRコードが正であることを前提としています。それでLinuxの読取りにエラーが出るので、第一にLinuxのコード作成に問題があると思っています。 その次に読取り機器がVBで作成されたコードに最適化された設定になっていてLinux作成のちょっとした違いに対応出来ていないかもしれない。その為、そもそもの話として、VBとLinuxのような異なった環境で作成したQRに差が出るのかどうか?それがよくある現象なのかどうかなど、ご存じの方がいるかと思いご相談させていただきました。まったく詳しくないもので、参考になりました。ありがとうございます。