質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

3回答

3055閲覧

javaソケットプログラミング

kentsu141

総合スコア55

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2015/02/22 06:21

以下のコードでproxyサーバの基礎としてTCP通信の実装とそのクライアントを作成しようとしているのですが
tcp通信を行うサーバ側のコードの58行目でnullpointerのエラーが
クライアント側に関しては実行してもコンソールに何も表示されません

また完成形の動作として
ローカルhttpプロキシサーバとして動作させ、URLを受け取ったあと対象のwebサーバにhttpリクエストを送信、httpレスポンスを受け取り
クライアントに送り返すというものを想定して作成します

そのためサーバ側では文字列(URL)を受け取るまで接続可能な状態にしておきたいです。

上記の機能を実装するにはどのような点を改善すればいいのでしょうか?

lang

1package main; 2 3import java.net.*; 4import java.io.*; 5 6/** 7 * @author kentsu-141 8 * httpProxyServer本体のクラスファイル 9 * */ 10 11public class HttpProxyServer{ 12 13 14 private HttpProxyServerThread proxyThread; 15 16 HttpProxyServer(){ 17 proxyThread = new HttpProxyServerThread(); 18 proxyThread.start(); 19 } 20 21 public static void main(String[] args){ 22 23 HttpProxyServer httpProxy = new HttpProxyServer(); 24 } 25 26} 27 28/** 29 * httpプロキシサーバのスレッドに関するクラス 30 * */ 31 32class HttpProxyServerThread extends Thread{ 33 34 //接続待ちするポート番号,接続待ちに使用するソケット,プロキシサーバ本体のソケット 35 private final int port = 8080; 36 private Socket accessSocket; 37 private ServerSocket ProxyServerSocket; 38 39 private boolean flag = true; 40 41 @Override 42 public void run(){ 43 44 try{ 45 46 ProxyServerSocket = new ServerSocket(port); 47 System.out.println("accept port:"+port); 48 System.out.println("---proxy server start---"); 49 50 accessSocket = ProxyServerSocket.accept(); 51 52 BufferedReader in = new BufferedReader(new InputStreamReader(accessSocket.getInputStream())); 53 BufferedWriter out = new BufferedWriter(new OutputStreamWriter(accessSocket.getOutputStream())); 54 55 String url; 56 String webState = ""; 57 //送られてきた内容を取得、返し 58 while(!(url = in.readLine()).equals("") || (url = in.readLine()).equals(null)){ 59 60 System.out.println("receive:"+url); 61 62 //送られてきたwebサイト情報をクライアントに返す 63 out.write(webState); 64 out.flush(); 65 66 } 67 68 }catch(Exception err){ 69 err.printStackTrace(); 70 }finally{ 71 try{ 72 //使用したソケットをクローズする 73 accessSocket.close(); 74 ProxyServerSocket.close(); 75 }catch(Exception err){ 76 err.printStackTrace(); 77 } 78 } 79 } 80 81} 82 83/** 84 * httpConnectionに関するクラス 85 * */ 86 87class httpConnection{ 88 89 90 91} 92

lang

1 2package main; 3 4import java.net.*; 5import java.io.*; 6 7public class MainClient { 8 9 private static final int usePort = 8080; 10 private static final String useHost = "localhost"; 11 private Socket clientSocket; 12 13 public static void main(String... args){ 14 if(args.length < 1){ 15 System.exit(-1); 16 } 17 18 try(Socket socket = new Socket(useHost,usePort)){ 19 BufferedReader in = new BufferedReader(new InputStreamReader(socket.getInputStream())); 20 BufferedWriter out = new BufferedWriter(new OutputStreamWriter(socket.getOutputStream())); 21 22 23 BufferedReader input = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); 24 System.out.print("sendURL:"); 25 String send = input.readLine(); 26 27 out.write(send); 28 out.flush(); 29 30 String result; 31 32 result = in.readLine(); 33 34 System.out.println("result:"+result); 35 36 37 }catch(Exception err){ 38 39 } 40 41 42 } 43 44 public void connectProxyServer(){ 45 46 47 48 } 49 50} 51 52

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ご質問のポイントとは少しずれますが、いくつか気になったことを書きます。

catchの場合にもエラーの情報をクライアントに返すようにしておくと良いと思います。
現時点では完全なHTTP通信まで作らないとしても、簡易的なレスポンス情報として例えば、最初の1行は整数を返して、正の整数ならレスポンスのバイト数、負の整数ならエラーメッセージのバイト数を設定しておくようにします。2行目以降はそのバイト数を読み込むようにします。

あと、スレッドの処理を追加するなら、リスナーをメインスレッド、ワーカーをサブスレッドにして、リスナーは受け取ったらすぐにワーカーに受信ソケットを渡して次の待機に入るようにするほうがよりサーバーらしい動作になります。
大量のアクセスを受ける想定でなければ、サブスレッドは無くても良いんじゃないかと思います。

投稿2015/02/22 07:50

argius

総合スコア9388

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

元のコードの間違いが理解できれば、この問題は解決するでしょう。
while()の中身ですが、

lang

1!(url = in.readLine()).equals("")

このコードは入力ストリームから一行読出して、それが空行でないことを確認しています。しかし、もしこの時に終わりまで読み込んでいたらnullが返ってきてしまい、nullに対してequals()を呼び出すのでエラーになります。
なおかつ、「||」でつなげられているため、次のこの部分が必ず呼ばれてしまいます。

lang

1(url = in.readLine()).equals(null)

ここではまたもや一行読出しており、合計2行読み込まれています。そして、その値が「nullである」ことを確認してます。ここは二重に間違っています。
nullの場合はequals()の呼び出しが必ずエラーになります。つまり、nullかどうかにequals()を使うのはナンセンスです。
nullでなければ結果はfalseで、「nullで有る限りループを続ける」の意味になっています。

空行("")が送られてこないことが確実なら、このwhileの部分はこれだけで十分です。

lang

1while((url = in.readLine()) != null){

この書き方はファイル読み込みなどでも頻繁に使うコード断片です。

投稿2015/02/22 07:29

shinosan

総合スコア209

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

whileの条件式で必ず2行ずつ読み込んでますが、これでは奇数行だった場合に後の方がnullポインタになります。まずurlに読み込ませて、これを評価するように修正すべきでは。

lang

1 url = in.readLine(); 2 while(url != null && !url.equals("")){ 3 4 System.out.println("receive:"+url); 5 6 //送られてきたwebサイト情報をクライアントに返す 7 out.write(webState); 8 out.flush(); 9 10 url = in.readLine(); 11 }

この手の場合は、まずnullからチェックするのがセオリーです。
あと、空行は送られてこないと言う仕様で間違いないですか?

投稿2015/02/22 06:55

編集2015/02/22 07:00
shinosan

総合スコア209

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kentsu141

2015/02/22 06:57

はい空白は送られてこないことを前提に作っています
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問