Wordpress 各ページのlink rel="canonical"のhrefの値を取り出してリンクを貼りたい。
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,363
前提・実現したいこと
Wordpress各ページのlink rel="canonical"のhrefの値を取り出してリンクを貼りたい。
あるサイトのスマホ版サイトがWordpressで構築されています。
スマホ版サイトの各ページに
<link rel="canonical" href="http://example.com/hoge.html" />
の様にPC版ページのURLが記載されています。
※URLはphpに直接記載されているのでは無く、ヘッダーがテンプレートやカスタム投稿タイプ毎に複数あり、その中に条件分岐などがあって生成されているようです。
このcanonicalのhrefの値を取得して、PC版のページへのリンクを貼りたいと考えています。
(対象のページはSingleページ、アーカイブページ、カスタム投稿タイプのSingleページ、
カスタム投稿タイプのアーカイブページなどがなどがあります。)
静的なHTMLからcanonicalのhref属性を取得するなら
1 htmlの中身を変数に代入
↓
2 正規表現で検索して取り出す(preg_match)
で出来ると思うのですが、Wordpressのページの場合どうしたら良いのか分かりません。
この方法を考え方とともにご教授いただけないかと思います。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
WordPressのcanonicalは通常自身の管理するURLに向けられます。それが変わっているのであれば、システム側で何かプラグインなどを導入しているのではないでしょうか。もしくは「ヘッダーがテンプレートやカスタム投稿タイプ毎に複数あり、その中に条件分岐などがあって生成されているようです。」の部分でしょうか。
どちらにせよそれらの仕様がわからなければなんともいえません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2017/03/20 15:46 編集
例示用ドメインはご自身で所有されていない限り example.com, example.jp, example.co.jp など例示用に予約されたドメイン名を利用してください。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/801exampledom/exampledom.html また、スマホ版サイトとPC版サイトで違うシステムを使っているのでしょうか。
hakase-labo
2017/03/20 15:56
ご指摘ありがとうございます。URLを修正致しました。PCサイトは静的なHTMLで出来ております。よろしくお願い致します。