ローカル開発環境の学習なのですがPuTTYで仮想マシンにログイン出来ず原因がわからないので教えていただかないでしょうか?状態は下記になります。
Windows PowerShellの状態
PS C:\Users\owner> cd MyVagrant
PS C:\Users\owner\MyVagrant> cd MyCentos
PS C:\Users\owner\MyVagrant\MyCentos> vagrant up
Bringing machine 'default' up with 'virtualbox' provider...
==> default: Checking if box 'bento/centos-7.3' is up to date...
==> default: Resuming suspended VM...
==> default: Booting VM...
==> default: Waiting for machine to boot. This may take a few minutes...
default: SSH address: 127.0.0.1:2222
default: SSH username: vagrant
default: SSH auth method: private key
==> default: Machine booted and ready!
==> default: Machine already provisioned. Run `vagrant provision` or use the `--provision`
==> default: flag to force provisioning. Provisioners marked to run always will still run.
PS C:\Users\owner\MyVagrant\MyCentos>
PuTTYの状態(PuTTY Configuration画面)
Host Name(or IP address)
192.168.33.10
Port
22
Connection type
SSH
Vagrantfileの設定
config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"
#を外しただけで保存しました。
上記でPuTTYを立ち上げでPutty Configuration画面で Open をクリックすると
PuTTY Fatal Error
Network error. Connection time out
と表示されログイン出来ません。そこで、PuTTYの状態を
Host Name(or IP address)
127.0.0.1
Port
2222
Connection type
SSH
とするとログイン出来ます。ドットインストールで勉強中なのですが192.168.33.10でログインするためにはどうすればいいのでしょうか?どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
追記
TeraTermでログインしようとしてもPuTTYと同じ状態で
192.168.33.10ではログイン出来ませんが127.0.0.1ではログイン出来ます。
どの設定が違っていてどう変更すればよいのでしょうか?
追記2
virtualboxを起動させればログイン出来るようになるのでしょうか?virtualboxを見てみたら起動してなくて保存の状態に
なっていたのですが初心者ですので教えていただきたいと思います。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/03/11 10:43
2017/03/11 18:16
2017/03/11 23:41