質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

2回答

3008閲覧

Optional,Streamについて。どちらが正しいのでしょうか。

ponkotate

総合スコア13

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2017/03/10 01:37

編集2017/03/10 01:44

Java8で追加されたOptionalとStreamについていくつか実装について迷った点を質問させていただきます。

###Optional.ofの使い所
以下のようなnullを許容しないフィールドxxxを受け取る関数を実装しようと考えます。Optional.ofはnullを許容しないものでありますが、そうであれば、そのOptionalインスタンスについてorElse等を使える状況を作り出す必要はないと思います。Optional.ofを使ってOptionalを受け取る利点はあるのでしょうか。

java

1final T xxx; 2 3T getXxx() { 4 return Objects.requireNonNull(xxx); 5} 6 7 8Optional<T> getXxxAsOptional() { 9 return Optional.of(xxx); 10}

###Collectionの駆逐
Java8になって、for文からforEachへの移行が行われました。その際、Collectionではstream()を利用してStreamへの変換を行うわけですが、毎回そうする必要はあるのかと疑問に思いました。そこで、Streamをフィールドとして持たせようと考えました。これについて正しいのかどうか教えていただきたいです。
以下について、再代入せずに済む方法もあれば教えていただきたいです。

java

1List<T> list = new ArrayList(); 2Stream<T> stream = Stream.empty(); 3 4void addToList(T t) { 5 list.add(t); 6} 7 8void addToStream(T t) { 9 stream = Stream.concat(stream, Stream.of(t)); 10}

###Streamが空であるかどうかの判定
Streamが空であるかどうかを以下のように実装するのは正しいのでしょうか(1はcount()が不定なため良くないのかとは思いますが)。正しい方法を教えてください。

java

1Stream stream; 2 3boolean isEmpty1() { 4 return stream.count() <= 0; 5} 6 7boolean isEmpty2() { 8 return stream.findAny().isPresent(); 9}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

nullでないことが保証されているものにOptionalは確かに向きませんね。使い方としては、メソッドの引数などでOptionalを要求するところに渡す際、対象の値がnullでないことを確認することでしょうか…。

Streamは1回使い切りです。一度終端操作を始めたStreamをもう一度使うことはできません。

Streamはデータ集合に対する操作を提供するものなので、「空かどうか」をチェックするのはStreamっぽくないともいえます。

投稿2017/03/10 02:17

swordone

総合スコア20651

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ponkotate

2017/03/10 03:03

ご回答ありがとうございます。 やはり、Optional.ofはあまり用いることがないのですね。 Streamについてはこちらの勉強不足でした。認識を改めるようにします。ありがとうございました。
guest

0

ベストアンサー

Optional.ofの使い所

Optional.ofメソッドは「非nullが保証されるT型の変数」からOptional<T>への変換を行います。質問中のgetXxxAsOptional()メソッド実装はその目的通りですから、特に問題無いと思います。


Collectionの駆逐

Streamオブジェクトをクラスフィールドとして持つのは不適切です。Streamオブジェクトは「使い切り」、つまり利用のたびにstream()メソッドにて生成する必要があります。

Java 8 インタフェースStream<T>より引用:

(中間または終端ストリーム操作を呼び出して)ストリームを操作するのは、一度だけにすべきです。このため、たとえば同じソースが2つ以上のパイプラインに対してデータを供給する「フォークされた」ストリームや、同じストリームを複数回トラバースすることなどは、禁止されます。ストリーム実装は、ストリームが再利用されているのを検出すると、IllegalStateExceptionをスローします。ただし、一部のストリーム操作からは新しいストリーム・オブジェクトではなくレシーバが返されることがあるため、場合によっては再利用を検出できない可能性があります。


Streamが空であるかどうかの判定

いずれも正しい実装です。要素数が多いときは、短絡評価(short-circuit)を行う後者isEmpty2()メソッドの方が効率が良いと思います。

追記:対象ストリームが無限ストリーム(例:java.util.Random#ints())の場合、前者isEmpty()メソッドは正常に機能しなくなります。安全性と効率の両面から後者実装の方が好ましいと思いました。

投稿2017/03/10 02:17

編集2017/03/10 08:02
yohhoy

総合スコア6191

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yohhoy

2017/03/10 02:28

回答中では「Optional.ofを使ってOptionalを受け取る利点」の部分が意図不明のため無視しました。
ponkotate

2017/03/10 04:37 編集

Optionalについて、言葉足らずで申し訳ありません。Optional.ofで生成されたOptionalインスタンスを返すメソッド(ここでいうgetXxxAsOptional)を利用される際、当然中身は空でないことがわかっているため、 getXxxAsOptional().get() で中身を取り出す等の動作を期待するわけですが、利用する側に立つとブラックボックスとして扱うことになるため、orElse等で本来実行されることのない処理を記述されるかもしれません。そのような危険性のあるOptional.ofに使い所はあるのかという質問でした。 CollectionとStreamに関しては、試行もしくは正確に情報を得ていれば理解できたはずな愚問で申し訳ありません。 空の判定は安心しました。もし使う必要が出た場合は後者を利用するようにします。
yohhoy

2017/03/10 08:13 編集

> 利用する側に立つとブラックボックスとして扱うことになるため、orElse等で本来実行されることのない処理を記述されるかもしれません。そのような危険性のあるOptional.ofに使い所はあるのかという質問でした。 どちらかと言えば、クラス外部設計の観点で考えるべきでしょう。あるメソッドがOptional<T>を返すとき、クラス利用者からは「何らかの有効値または無効値のいずれかが返ってくるメソッド」と認識します。Java 8のOptional<T>型は、まさにこのような使い方のために導入されたクラスです。 → 参考:http://stackoverflow.com/a/23464794/684921 Stuart Marks氏による回答(同氏はJava仕様策定をリードしている人) クラス提供者が「Optional<T>を返すが常に有効値だからorElseされると無駄だ」と考えること自体が間違っています。そのような無用な心配をするのではなく、クラス提供者の責任でメソッドの戻り値を単にT型を返すべきです(もちろんnullを返したらどうなるという古典的な問題は残りますが)。言い換えると、メソッドの戻り値型はクラスの“設計意図”を表しているべきです。
swordone

2017/03/10 08:13

orElseを「危険」と捉えていることに違和感を覚えますが…。 ヌルポが発生するのはプログラムが強制終了してしまうため危険ですが、意味のないorElseはただ無駄なだけで危険ではありません。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問