WordPressサイトでコメント機能を実装しています。
comments.phpを少しカスタマイズしているのですが、
ログインしていない状態だと「あなたのコメントは承認待ちです」というテキストが表示されません。。
ログインしている状態だと上記のテキストと共にコメントが表示されるのですが。。
ログインしていない状態でも承認待ちのコメントが当人のブラウザのみ表示されるようにしたいです。
【追記です】
メールアドレスが入力されていないと表示されないようです。
ですが、私のサイトではメールアドレスの入力フォームが無いので、今度はどうやって各個人用にメールアドレスを送信しようかと迷っています。
input hidden name="email" で隠れ送信はできそうですが、それぞれユーザーによって異なるダミーメールアドレスを送信する方法がないかと探しております。。
comments.phpの内容がこちらです。
<?php
if (post_password_required()) {
return;
}
?>
<?php if (have_comments()) : ?>
<ul>
<?php wp_list_comments(array(
'style' => 'ul',
'type' => 'comment',
'callback'=>'my_comment'
)); ?>
</ul>
<?php if (get_comment_pages_count() > 1) : ?>
<ul id="comments-pagination">
<li id="prev-comments"><?php previous_comments_link('<< 前のコメント'); ?></li>
<li id="next-comments"><?php next_comments_link('次のコメント >>'); ?></li>
</ul>
<?php endif; endif; ?>
コールバックで呼んでいるmy_commentの内容(functions.phpの記述)
function my_comment($comment, $args, $depth) {
$GLOBALS['comment'] = $comment; ?>
<li <?php comment_class(); ?> id="comment-<?php comment_ID(); ?>">
<div class="meta">
<span class="date"><time datetime="<?php echo get_comment_date('c'); ?>"><?php echo get_comment_date('Y.m.d').' ', get_comment_time('H:i'); ?></span>
<span class="name"><?php echo get_comment_author_link(); ?></span>
<?php comment_reply_link(array_merge( $args, array('depth' => $depth, 'max_depth' => $args['max_depth']))) ?>
</div>
<div class="body"><?php comment_text() ?></div>
<?php if ( '0' == $comment->comment_approved ) : ?>
<div class="unapproved"><em class="comment-awaiting-moderation"><?php _e( 'Your comment is awaiting moderation.' ) ?></em></div>
<?php endif; ?>
<?php
}
function my_comment_form_fields( $fields){
unset( $fields['author']);
unset( $fields['email']);
unset( $fields['url']);
return $fields;
}
add_filter( 'comment_form_default_fields', 'my_comment_form_fields');
同じくfunctions.phpにコメントフォームの内容をカスタムしています。
add_filter( "comment_form_defaults", "my_comment_form_defaults");
function my_comment_form_defaults($defaults){
$defaults['comment_field'] = '<input type="text" id="author" name="author" placeholder="名前"><textarea id="comment" name="comment" aria-required="true" placeholder="コメント内容"></textarea>';
return $defaults;
}
remove_filter( 'comment_text', 'make_clickable', 9);
ご教授頂けると幸いです。
情報の不足分などございましたらなんなりとご指南くださいませm(__)m
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
ログインしていない状態だと「あなたのコメントは承認待ちです」というテキストが表示されません。
当然そうなります。WordPress側に「アクセスした人間が誰かを確認する手段」がログイン以外無いからです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/03/10 10:49
確かによく考えればそうでした。