Railsでのリンクについて
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,526
前提・実現したいこと
rails4で開発中。
現在練習でツイッターのような投稿サイトを作成して、現在は投稿した内容を一覧で表示しています。
そこで投稿した内容のユーザー名にリンクを設定し、そのユーザーのマイページに遷移させたいと思っています。
ユーザーの管理はdeviseを使用し、マイページはusers/showで作成しています。
発生している問題・エラーメッセージ
投稿したユーザー毎のマイページに遷移させたいのに、ユーザーIDが見つからないというエラーになってしまいます。
エラー内容
ActionController::UrlGenerationError at /tweets
No route matches {:action=>"show", :controller=>"users", :id=>nil} missing required keys: [:id]
該当のソースコード
views/tweets/index.html.erb
<% @tweets.each do |tweet| %>
<%= link_to "投稿者プロフィール", user_path(@topic.user_id) %>
<%= tweet.content %>
<% end %>
users_controller
def show
@user = User.find(params[:id])
end
どこを修正すればIDを取得してこれるのか分からずに解決できないでいます。
分かりづらい点もあるかとは思いますが、ご教授のほどよろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
先ほどの投稿だと
@topicではなく
tweetがuser_idを持っているようですので
<% @tweets.each do |tweet| %>
<%= link_to "投稿者プロフィール", user_path(tweet.user_id) %>
<%= tweet.content %>
<% end %>
とすればいいのでは?
ご自分の書かれたソフトなので
どのmodelが何の情報を持っているか把握しましょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/03/04 15:10
tweetとtopicが混ざってしまっていて、ケアレスミスしていました。
問題解決です。
今度からはもっと注意して記述していきます。
ありがとうございました。