Perl 再帰処理でファイル検索をするとカレントフォルダしか検索してくれない。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,305
WindowsでStrawberry_Perl5.24を使用しています。
再帰処理のことを勉強しています。"Higher-Order Perl"という書籍を参考にしてファイル検索スクリプトを書いたのですが、特定の条件分岐で下層のディレクトリを探してくれなくなってしまいました。
もちろん本の通りにコピペすれば問題なく動作するのですが、少しの書き方の違いでなぜここまで動作が異なるのか、理由がわかりません。
テスト用のフォルダやファイルを作ったりしてデバッカで動きを追ったりしたのですが、いまひとつ理解できませんでした。
ファイルテスト演算子"-d"を使った条件分岐 と単純なファイル名とディレクトリ記号との文字列比較による条件分岐は意味が異なるのでしょうか?
うまく動作しない理由が知りたいです。よろしくお願い致します。
発生している問題・エラーメッセージ
0 : .
0 : ./R1
0 : ./R2
718 : ./recursive4.pl
該当のソースコード
use strict;
use warnings;
use Data::Dumper;
use utf8;
use Encode;
sub recursive {
my ( $base_dir, $func ) = @_;
my $DIR;
$func->($base_dir);
if (-d $base_dir){
my $f;
if (!opendir $DIR, $base_dir) { warn "can't open directry"; return;}
while ($f = readdir $DIR){
next if $f eq '.' || $f eq '..'; #正しく動作する条件分岐
next if ( -d $f ) ; #うまく動作してくれない条件分岐
recursive( "$base_dir/$f", $func);
}
}
}
my $code_ref = sub {
printf "%d \t:\t %s \n", -s $_[0], $_[0];
};
recursive(".", $code_ref);
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
本来のフォルダ構成は下記のようになっています。
0 : .
0 : ./AAA
0 : ./AAA/a1
0 : ./AAA/a2
0 : ./AAA/a3
0 : ./AAA/a4
0 : ./BBB
0 : ./BBB/b1
0 : ./BBB/b2
0 : ./BBB/b3
0 : ./R1
0 : ./R2
718 : ./recursive4.pl
これは本に書いてあったサンプルです。
sub print_dir {
printf "%6d %s\n",-s $_[0], $_[0] ;
}
sub dir_walk {
my ($top, $code) = @_;
my $DIR;
$code->($top);
if (-d $top) {
my $file;
unless (opendir $DIR, $top) {
warn "Couldn't open directory $top: $!; skipping.\n";
return;
}
while ($file = readdir $DIR) {
next if $file eq '.' || $file eq '..';
dir_walk("$top/$file", $code);
}
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
while ($f = readdir $DIR){ # $DIR で表されるディレクトリ配下のディレクトリを列挙
next if $f eq '.' || $f eq '..'; # カレントディレクトリと親ディレクトリはスキップ
next if ( -d $f ) ; # その他のディレクトリもまとめてスキップ
結果何もしません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/03/03 05:59
回答ありがとうございます。ものすごく根本的なことを聞いてしまったようで、なんだかすみません。
ファイルテスト演算子-dはカレントディレクトリ(.)と上位ディレクトリ(..)だけをチェックすると勝手に思い込んでいました。そうですよね。フォルダもディレクトリですよね・・・。
自分で「下層のディレクトリ」という単語を使っているのに、このことにまったく気付きませんでした。
本当に下手したら一生気付けなかったかもしれません・・・。本当に助かりました。ありがとうございます。