【WordPress】同じループの中で同じポストを複数表示したい。【ACF】
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,380
お世話になります、hyperitakdxです。
今回初めて質問させていただきます。
現在WordPressサイトの機能追加案件をおこなっているのですが
手詰まりになってしまい周りに詳しい人もおらず大変困ってます。
なんとかご教授願えればと思います。
前提・実現したいこと
WordPressの固定ページで動画一覧を作成しています。
AdvancedCustomField::Repeater(以下ACF:R)を使用して
ポストへのカスタムフィールドを追加し動画を複数登録できるようにしています。
階層 key 属性
field movie-group repeater
L subfield movie-category selectbox
L subfield movie-title text
L subfield movie-code text
query_posts($args)を使用して条件にあったポストを取得し
同一のポストであっても複数の動画が登録されている場合それぞれ一覧に表示したいです。
理想としては同一ポストであれば並んで表示されるようになっていれば最高です。
妥協としては2つのループに分けてそれぞれで取得して大きくmovie-categoryで出し分けられればと思います。
問題点
そもそも一つのポストを2回も3回も1つのループの中で取得できるのかが不明。
ACF:Rでrepeaterでフィールドを追加した際、query_posts($args)でのsub_fieldの取得の仕方が分からない。
該当のソースコード
<?php if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); ?>
<h1 class="company-page-title"><?php the_title(); ?></h1>
<?php
$paged = (get_query_var('paged')) ? get_query_var('paged') : 1;
$args = array(
'posts_per_page' => 20, //企業情報を20件取得
'paged' => $paged,
'post_type' => 'company', // 企業情報のポストを取得
'meta_query' => array(
'relation' => 'AND',
array(
'key' => 'movie-group',
'value' => true,
),
array( //sub_fieldの値の取得が分からない
'key' => 'movie-category',
'value' => array('specail', 'intarnship'),
),
),
);
query_posts($args);
?>
<?php if (have_posts()):while (have_posts()):the_post(); ?>
/***省略***/
<?php endwhile;
endif; ?>
<?php wp_reset_postdata();
wp_reset_query(); ?>
<?php endwhile; ?>
<?php endif; ?>
試したこと
下記コードで単純に動画のあるポストの絞り込みは成功いたしました。
$args = array(
'posts_per_page' => 20, //企業情報を20件取得
'paged' => $paged,
'post_type' => 'company', // 企業情報のポストを取得
'meta_key' => 'movie-group', //ACF:Rのgroup
'meta_value' => true //movie-groupに記入があるとき
);
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
WordPress v4.7.2
PHP v7.1.1
WordPressプラグイン
Advanced Custom Fields v4.4.11
Advanced Custom Fields: Repeater Field v1.1.1
以上です。
そもそも可能なのか、不可能であれば別の方法がないか知りたいです。
一つ自分の中で手がかりがあるとすればgroup内のrowの数分さらにループをかけたりしたらどうなるかというところです。
構想はあるのですがコードにできず…
どうぞよろしくお願いいたします。
参考:https://www.advancedcustomfields.com/resources/query-posts-custom-fields/
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
- ACFのRepeaterでのsub_fieldの取得の仕方は、ACFの公式ドキュメントに書かれています。
- テンプレートファイル内でループを作成するときは、通常
get_posts()
もしくはWP_Query
を使います。 - 最終的にどのような出力を期待されているのかがわかりませんが、全体的なつくりは以下のようになると思います。
<?php if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); ?>
<h1 class="company-page-title"><?php the_title(); ?></h1>
<?php
$paged = (get_query_var('paged')) ? get_query_var('paged') : 1;
$args = array(
'posts_per_page' => 20, //企業情報を20件取得
'paged' => $paged,
'post_type' => 'company', // 企業情報のポストを取得
'meta_key' => 'movie-group', //ACF:Rのgroup
'meta_value' => true //movie-groupに記入があるとき
);
// 動画が登録されている"company"投稿タイプの投稿を取得
$the_query = new WP_Query( $args );
if ( $the_query->have_posts() ) {
while ( $the_query->have_posts() ) {
// "company"投稿タイプの投稿を1件ずつ処理
$the_query->the_post();
// サブフィールド表示
// the_sub_field()やget_sub_field()で取得して、表示する
// if( have_rows('movie-group') ):
// while( have_rows('parent_field') ) : the_row();
// ?>
// <p><?php the_sub_field('movie-category'); ?></p>
// <p><?php the_sub_field('movie-title'); ?></p>
// <p><?php the_sub_field('movie-code'); ?></p>
// <?php
// endwhile;
// endif;
}
} else {
// no posts found
}
wp_reset_postdata();
<?php endwhile; ?>
<?php endif; ?>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる