VisualStudio2015上でAzureのVirtualMachineを構築してWebDeploy出来るようにしたい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,456
VisualStudio2015でAzureの開発を行おうとしています。
目的は、仮想マシンにWebアプリをデプロイする事です。
以下の手順で仮想マシンを構築しました。
Visual Studio で Windows 仮想マシンを作成して管理する
使用したイメージは、 Windows Server 2012 Datacenter R2です。
作った仮想マシンにデプロイしようとVisualStudio2015 の「公開」を実行すると以下のようになります。
Web Deploy タスクに失敗しました。(リモート コンピューター ("hogehoge.cloudapp.net") に接続できませんでした。リモート コンピューターで、Web 配置がインストールされていること、および必要なプロセス ("Web Management Service") が開始されていることを確認してください。 詳細情報の参照先: http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=221672#ERROR_DESTINATION_NOT_REACHABLE)
恐らく仮想マシンの構築手順が間違っているのだろうと、手順を見直しました。
イメージは先ほど書いた Windows Server 2012 Datacenter R2です。
サイズはA1です。可溶性セットなどは使ってません。
エンドポイントは以下のように設定しました。
3389 リモートデスクトップ
5986 powershell
80 http
443 https
8172 WebDeploy
WebDeployのポートは開いています。
恐らくWebManagementServiceというのが入ってないのだろうと設定を見直しましたが、設定箇所がありません。
こちらのサイトにあるような「Enable IIS and WebDeploy」という項目が見つからないのです。
Visual Studio での Web アプリケーション用仮想マシンの作成
どうにかして作成した仮想マシンにWebDeployしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
仮想マシンを作るだけでなく、WebDeployに対応できるように仮想マシンを正しく構築する必要があるのですね。知識不足でした。失礼しました。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/aspnet/web-forms/overview/deployment/configuring-server-environments-for-web-deployment/configuring-a-web-server-for-web-deploy-publishing-remote-agent
App Serviceを使った方が手っ取り早いですね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる