C#でのSturct要素の取得
受付中
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 931
public static class StatusManager {
・・・
public struct Status
{
public static float[,] _Sex;
public static float[,] _Hp,_At,_Df,_Sp,_Lv;
}
・・・
上のようなStructがあるとしまして。
これらの値を取得する関数を作ったのですが参照渡しになっておりません。
・・・
public static float[,] GetStatusChild(int i)
{
switch (i)
{
case 1: return Status._Sex;
case 2: return Status._Hp;
case 3: return Status._At;
case 4: return Status._Df;
case 5: return Status._Sp;
case 6: return Status._Lv;
default:return null;
}
}
・・・
理想としてはこのGetStatusChild関数で取得した値をNewで宣言したいのですが以下ではエラーとなります。
GetStatusChild(1);=new float[10, 10];
//エラー CS0131 代入式の左辺には変数、プロパティ、またはインデクサーを指定してください。
エラーを起こさずに値を変更するにはどのように実装すればいいのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
こんにちは。
一応参照を戻り値として返したいというのは、次バージョンのC#7で搭載される新機能「ref returns」によって実現できます。
void Method()
{
GetStatusChild(1) = new float[10, 10];
}
public static ref float[,] GetStatusChild(int i)
{
switch (i)
{
case 1: return ref Status._Sex;
case 2: return ref Status._Hp;
// ...
ですが、staticメンバに対してわざわざ数字でアクセスするように書く理由が謎だったり、このような初期化の書き方はそもそもC#でやるようなコードじゃないですし、struct要素の取得と言っておきながら実際はstaticメンバしか配置していなかったりと、色々突っ込みどころがあります。
もうちょっと「そのコードで何を実現したかったのか」が質問に書かれていれば、もっと内容のある回答が書けると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
根本的にアプローチが間違っている気がします。きっとこういうことがやりたかったんじゃないですか?
enum PropertyName
{
SEX, HP, AT, DF, SP, LV
};
class Status
{
public Status(float sex, float hp, float at, float df, float sp, float lv)
{
properties.AddRange(new float[] { sex, hp, at, df, sp, lv });
}
public float this[PropertyName index]
{
get
{
return properties[(int)index];
}
set
{
properties[(int)index] = value;
}
}
private List<float> properties = new List<float>();
public float Sex
{
get { return this[PropertyName.SEX]; }
set { this[PropertyName.SEX] = value; }
}
public float Hp
{
get { return this[PropertyName.HP]; }
set { this[PropertyName.HP] = value; }
}
public float At
{
get { return this[PropertyName.AT]; }
set { this[PropertyName.AT] = value; }
}
public float Df
{
get { return this[PropertyName.DF]; }
set { this[PropertyName.DF] = value; }
}
public float Sp
{
get { return this[PropertyName.SP]; }
set { this[PropertyName.SP] = value; }
}
public float Lv
{
get { return this[PropertyName.LV]; }
set { this[PropertyName.LV] = value; }
}
}
public static void Main()
{
Status[,] statuses = new Status[10, 10];
statuses[1, 1] = new Status(1, 2, 3, 4, 5, 6);
Console.WriteLine(string.Format("[1, 1] の At は {0} です。全部見てみます。", statuses[1, 1].At));
foreach (var p in Enum.GetValues(typeof(PropertyName)))
{
Console.WriteLine(string.Format("[1, 1] の {0} は {1} です。", Enum.GetName(typeof(PropertyName), p), statuses[1, 1][(PropertyName)p]));
}
}
出力
[1, 1] の At は 3 です。全部見てみます。
[1, 1] の SEX は 1 です。
[1, 1] の HP は 2 です。
[1, 1] の AT は 3 です。
[1, 1] の DF は 4 です。
[1, 1] の SP は 5 です。
[1, 1] の LV は 6 です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.12%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる